無事に『土御門上皇・所縁と伝説の地・観光マップ』が印刷屋さんから2000枚到着
ダンボール箱2箱にギッシリ詰め込まれていました しかも結構、重い
業者さんありがとうございました
んで、刷り上ったマップを見ると。。。自分で言うのも何ですが。。。小さな文字もクッキリ 本当に綺麗に仕上がっています
←京都の印刷屋『プリントパック』さんにて2000枚を17,000円で刷って頂きました。
明後日、大阪の水無瀬神宮へ泊り掛けで行くのですが、1日目はT宮司さんと、2日目は兵庫在住のレポーターYさんと一緒に同行する予定になっていて。。。 Yさんにちょっとしたお土産をと思い、鳴門の福寿醤油さんに行ってきました
この福寿醤油さんは、今回、マップに掲載した土御門上皇所縁の『阿波神社』の直ぐそばにあります。
なので。。。早速、阿波神社へ今日届いた観光マップ100部を持って行きました。 宮司様いらっしゃったので手渡しましたよ
阿波神社と天皇火葬塚にて参拝を済ませて。。。いざ福寿醤油さんへGO わずか1分で到着
←県道側から駐車すると。。。屋敷の壁に順路の看板案内が。
福寿醤油さんのパンフによると。。。創業は文政9年(1826年)ってことは。。。185年も続いているんだぁ~
駐車場から小橋を渡って、暖簾をくぐり、迷路のような古屋敷を奥へ奥へと進むと。。。醤油の甘い香りが。。。
昔の面影を残した工場の脇を通って福寿の小売屋敷に到着
とりあえず、小さな瓶に入った醤油を買いました
←県道側駐車場からでなく、旧道側から入るとすぐ見えます
そうそう、今回のこの観光マップでは、こちら福寿醤油さんと、すぐ近くにある東林院・種蒔弘法大師を案内文字として地図に記入しています