土御門上皇の伝説を追い求めて。木屋平編 | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

今日は、趣味の観光マップの制作の為、土御門上皇の伝説の残る。。。かも。。。木屋平へ車GOGO
図書館で借りた郷土誌や、ネットでいろいろ調べていると、ホンマかウソかははてなマークだけど、木屋平の「新八幡神社」と「森遠神社」は土御門上皇の伝説がありそうな感じだったので~


木屋平に行く途中、市場の「大野寺」で綺麗になった藤原信成の五輪塔の撮影カメラ。。。次に、山川の「岩戸神社」でカメラ。。。そして、イザ!! 木屋平DASH! 

しかし、台風による崖崩れ補修工事で、超スローな交通規制に引っ掛かりましたガーン なんと、1時間にたったの10分だけの通行だぁ叫び

クソ~っと思いながら引き返し、穴吹の街中で昼食を取って、時間潰し。。。タイミングを計りながら、木屋平の「新八幡神社」に到着しました。
まず、目に飛び込むデッカイ木目 案内板では、樹齢700年ぐらいの大杉らしい。

ののちゃんブログ-新八幡神社  ←木屋平の新八幡神社。

次に車で15分くらい離れている「森遠神社」へ車GO

しかし、それらしき神社が見当らず。。。ご近所さんにお尋ねすると、すぐ前の茂みの中にあるよって爆弾
ついでに、宮司さんのお名前とご自宅もお聞きして、神社などを散策走る人

ののちゃんブログ-森遠神社  ←木屋平の森遠神社。鳥居には山八幡神社となっている爆弾

森遠神社のカメラ撮影を終え、すぐ近くにお堂らしき建物を発見目 非常に雰囲気の落ち着いた場所でしたグッド!

ののちゃんブログ-森遠のお堂  ←森遠のお堂。正式な名前ははてなマークです。

撮影を全て終え、近くの宮司のご自宅へ。。。お話を聞きに行きました。。。が。。。
宮司が部屋の奥から持ってきてくれた神社資料の帳面に、2つの神社とも、祭神でもないし、土御門上皇の名前すらどこにも出てこない!! まったくの所縁の無い神社だとか叫び

ここまで、何しに来たのか爆弾
ショックそうな僕を見てか、宮司は一言。。。伝説と実際の祭神は異なるからね。。。っと耳
結局の所、土御門上皇所縁の地・観光マップには、この2社は入れないことに決定ビックリマークかな まぁ~それが分かっただけでも収穫なんですがねぇあせる

次に、祭神が土御門上皇である「春宮神社」がある「東宮山」山頂へ車GO これは確実!
舗装道路だったのに、山頂付近になると砂利&泥道に。。。そして遂に、土木工事の現場に遭遇注意
現場のおっちゃんに、頂上に行きたいアップっと言うと、車を置いて、歩いて登るしかないよDASH! っと返事が。。。


ののちゃんブログ-東宮山  ←標高1091mの東宮山。中央の尖がった付近まで登ってきましたあし


とりあえず、邪魔にならない所に車を駐車して、緩やか崖を歩いて登って行きました。。。

。。。だんだん急にあせる
。。。だんだん険しくあせる
。。。台風の影響か、獣道さえガタガタで、ワケ分からん感じで、気持ちはダウン
しかも、靴はクロックス爆弾

ののちゃんブログ-急斜面  ←東宮山、頂上30mぐらい手前で、諦めて下山。

写真では伝わらないと思いますが、非公式ルートは、超ヤバ~~ぃ急斜面ドクロ
やはり、正式な川井峠か美郷からのルートでないと、素人では無理なルートでした。。。
途中で、怖くなったので、頂上は諦めて、下山することに。。。4回ぐらいスッテン・コロリンしながら、どうにか車まで戻ることができましたあせるあせる

なんだか、大きな収穫もなく、非常に疲れた取材となりましたが。。。伝説を追い求める俺の心意気を再確認できた一日でしたチョキ とほぉ。