今日の午後から、滝友のIさんと、徳島県西部の滝行と滝めぐりツアーをしました
最初に行ったのは、三野町にある『龍頭の滝』。。。乾いた山の印象がある讃岐山脈にある滝としては、とっても水量の多い大滝
ここで、滝行をする前に、この上200m歩いた所にある『金剛の滝』をまずはチェックしました。
しかし、この滝は落差40mもある巨大な滝 前回の台風で水量が3倍以上増している感がり、恐くて滝行は断念
再び、『龍頭の滝』にもどり、滝行の準備
でも、やはりこの落差20mでも、少し恐怖感を感じるぐらいの水量
←徳島県三好市三野町加茂野宮滝寺にある『龍頭の滝』 落差20mくらい。
すぐ隣を見ると。。。ちょっと水量の少ないミニ滝があったので、まずはそちらで、滝行をさせていただきました。
こちら讃岐山脈の滝場の岩は、砂岩なので、岩肌が怪我をしそうなくらい鋭いので、少し神経を使います。
←『龍頭の滝のお隣の小さい滝』 それでも落差15mぐらいかな。
小さい滝で、Iさんと僕、ののちゃんはそれぞれ2回づつ滝行をして、最後に大滝の『龍頭の滝』にトライ
まず、僕、ののちゃんから。。。水量が非常に多い分、10秒ぐらいは耐えましたが、身体が揺らいでしまい、鋭い岩肌に身体をぶつけて。。。途中で断念。。。そして、肘と背中にカスリ傷を負ってしまいました
無理をすると危ないので、今日の滝行は、これでオシマイ。。。
帰る途中、滝友のIさんが、まだ『鳴滝』を見たことが無いと言うことで、寄って帰ることにしました。
←徳島県つるぎ町一宇にある『鳴滝』 今日は最高に水量が多かったです
この滝は、3段の滝で構成されていて、総段差が85mの徳島でも1,2を争う大滝です。
先週の日曜日は水量は半分以下だったのですが、ここで滝行ができた事に改めて感謝の気持ちが湧いてきました
因みに、今日は車ですぐ寄れる2段目だけでなく、1段目の麓まで、歩いて登ってみました。
『鳴滝』を観光して、すぐ近くの『土釜』にも立ち寄りました。
岩が緑色片岩なので、少し緑色かかった岩肌と、綺麗な清流のマッチングが最高に美しい渓流です
←つるぎ町一宇にある『土釜』の手前で、滝友Iさんを
滝友のIさんが、この『土釜』の清流にを浸したいと、願っておられたので、少し流れが緩やかな『土釜』の手前へ案内しました。
やはり、ここの清流は最高に気持ちいいですぅ~ そうこうしていると滝友のIさんのお腹の調子が急にな感じに。。。
『土釜』を最後にトイレと家路に向かうことにしました。。。
トイレ休憩に立ち寄ったコンビにで、Iさんがウンウンしている間、可愛いスズメのヒナを発見 超かわいい
←ローソンの天井に、ツバメのピッチ~が
親鳥のエサを待っていました。
←そのローソンの隣には、美味しそうな『しいたけ』の生産直売所が
ブーちゃんのお土産として、以前何かで心覚えのある『しいたけ』を購入
今日の晩御飯に2人で網焼きにしていただきました