花の植替え | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

  雨が降ったり止んだり、梅雨前線が通過中の徳島は、いつもより暖かくジメジメ。そんな中、昼食は近くの回転寿司へ。その帰り、家の近くにある、「JAの産地直営の市」に家族みんなで行ってきました。

徳島産の野菜や果物、惣菜、菓子、園芸など、様々な『地産地消』的商品が販売されています。僕は、そこで家の植え替え用の花6鉢を購入しました。

さっそく、花壇の雑草や枯れた花を抜き、新しい花を植えました。まだまだ元気な古株の花達に囲まれながら、ひときは、ぎこちなく目立っていました。

  植物達が会話するかどうかは、定かではないですが、植え替えた花壇でも、花たちは、挨拶を交しているのだろうか?

    古株さんの花たち:「こんにちは、よろしくね。」

    新入さんの花たち:「こちらこそ、宜しくお願い
                します。」

みたいな会話かな。

  香川県東かがわ市にある「四国八十八箇所総奥の院」の與田寺(よだじ)に毎年、初詣に行っているのですが、そこの案内掲示板に、「口は災いのもと・・・」と書いてあります。

人として会話を交せるのは人だけ。花は「香り」と「美しい姿」で私たちに何かを語りかけているのでしょうか?僕は稀に『後悔』することがあります。
ついつい、思っていることを全て一度に伝えようとします。「口は災いのもと」は僕の為のお言葉?!
『言葉』に頼らず、その『美しさと香り』で何かを伝えようとしている花のように、口頭での会話は必要最低限にし、『行動や礼儀』で思いを伝えていけるように努めていきたいものです。

それでは、そろそろ某スポーツジムに行ってきます。

ではでは。