あじさいの谷 | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

  この日曜日、妻が講師を勤める童謡を歌う会に参加してきました。山間部にあるA美術館、月に1回のペースで開かれています。徳島市内から車で約1時間半、高速道を進めば、神戸に着く位の距離的イメージ。南へ車を走らせる途中、21番札所の太龍寺の山の麓を通り過ぎます。車はさらに、奥へ奥へと。景色は徐々に深緑と渓谷の山間部へ、移り変わって行きます。

  午前中、妻の指導のもと、参加者全員で、童謡や歌謡曲(故)坂本九さんの代表曲等を歌いました。

  その後、近くに「あじさい」が群生している谷へ。ここは僕が妻にプロポーズした思い出の地。恥ずかしさと懐かしさの思いをチョッと抱きながら、満開のあじさいの谷を妻と二人で歩きました。今回は、車に仕事用のカメラを積んでいたので、360度パノラマ撮影できるカメラで、あじさいの風景を撮影しました。
携帯電話では表示できなかもしれませんが、興味のある方は、下のリンクよりパソコンでご覧くださいませ。

あじさいの谷360度パノラマ


あじさいの谷


  帰宅の途中、昼食のため『七福』のうどん(小松島市)に立ち寄りました。ここは僕たち、大ファンのうどん屋さん。ごぼう天うどんが一番人気!僕的に言うと讃岐うどんの『コシ』と阿波うどんの『しなやかさ』の両方を絶妙のバランスで仕上げた美味しさ。労働者系のチョッと辛めのダシに、時間と共にフヤケて行くごぼう天の衣がバッチ『グーグー』

  今日は、週初め。仕事を終えた今、いつもより多少、気分はリラックスしています。やはり、深緑と渓谷、満開のあじさい、そして歌と美味しいうどんのパワーかな?たまには、こんな気分転換も必要なんだろうね。

  そろそろ眠くなってきました。ではでは。