昭和30年代尾道千光寺のモノクロ写真をカラー化にしました。

現在の千光寺の一部を動画で纏めました。

今では写真でしか見れない貴重なものもあります。

 

【千光寺、千光寺鐘楼】

尾道を象徴するお寺です。尾道水道を一望する大宝山の中腹にあり、

平安時代はじめ弘法大師により創建された真言宗系の寺院で、中国三十三観音霊場の第十番冷所です。

昭和32年ロープウェイ開通で観光機運が一気に高まった。

当初はNHKアンテナ塔は千光寺にありました。

 

【千光寺遊園地、動物園】

千光寺グリーンランドの観覧車、懐かしの動物園、子供の遠足

 

【尾道城】

観光城尾道城は役目を終え、現在は展望台MiTeMiに変わっています。

 

【千光寺展望台】

円形展望台も千光寺山頂展望台PEAKに変わっています。

 

【風景】

尾道の街並みや大橋建設等大きく変わりましたが、千光寺からの眺望は今も昔も素晴らしい眺めです。

 

どうぞよろしくお願いいたします。