ペタしてね ペタしてね

 

8月15日(土)、ベルギーのスパ・フランコルシャンサーキットで

FIA世界耐久選手権(WEC)第6戦スパ・フランコルシャン6時間の

決勝レースが行なわれ、天候に翻弄される展開の中、

TOYOTA GAZOO Racingの7号車TS050ハイブリッドが

今季3勝目。

8号車が2位で続き、

チームは今季4度目となるワン・ツー・フィニッシュを達成した。

 


TS050ハイブリッド7号車

(マイク・コンウェイ、小林可夢偉、ホセ・マリア・ロペス)

1位(143周、ピットストップ6回、グリッド 3番手、

                     最速ラップ:2分02秒239)

 

TS050ハイブリッド8号車

(セバスチャン・ブエミ、中嶋一貴、ブレンドン・ハートレー)
2位(トップと34.170秒差、ピットストップ8回、グリッド 2番手、

                    最速ラップ:2 分02秒310)

 

 

 

好天に恵まれて暖かかった前日までとは一転、

決勝日はスタート数時間前から激しい雨に見舞われるなど、

典型的な「スパ・ウェザー」の一日となった。

 

 

 

決勝レースはセーフティカー(SC)先導で開始され、

2番グリッドから8号車ブエミが、

3番グリッドからは7号車コンウェイがスタート。

5周目にグリーンフラッグが振られると、

2台のTS050ハイブリッドは4輪駆動の優位性も活かし、

すぐにポールポジションのレベリオン1号車をパス。

ブエミの8号車が首位、コンウェイの7号車が

これを追う展開となった。

 

 

天候の回復に伴い、路面コンディションも徐々に良くなっていく中、

1時間経過を前にした最初のピットストップでは、

先にピットインした8号車はウエットタイヤのまま、

そして1周後にピットインした7号車は

ドライタイヤへ交換と作戦が分かれる。

 

しかし、GTクラス車両によるアクシデントで

再度SCが導入された時には、

ドライタイヤが優位な状況となっていた。

 

 

 

8号車のブエミは再ピットインしタイヤを交換。

これで7号車が首位に浮上してレースが再開されることに。

 

 

 

その後、再び雨が降りだし、

2時間経過を前に2台はピットインし

7号車は可夢偉、約1分遅れの8号車はハートレーへと

ドライバーチェンジ。

8号車と約1分差でバイコレスの4号車が3番手に続いた。

 

 

 

雨脚はさらに強くなり、三度SCが導入。

7号車が築いていた後続とのマージンは

一旦帳消しとなったが、

ピットアウト直後に8号車は些細な問題に見舞われタイムロス。

首位7号車と2位8号車は40秒ほどのタイム差で、

ほぼレース折り返しのタイミングでの再スタートを切る。

 

 

 

レースが残り3分の1になると空には太陽も顔を見せ、

7号車はロペス、8号車は一貴がドライブするときには

ドライタイヤでの走行となった。

残り1時間ほどでLMP2クラス車両のアクシデントにより

SCが導入されると、8号車の中嶋と7号車のロペスが

テール・トゥ・ノーズでのバトルを展開した。

 

 

 

ロペスは首位の座を守って最後のピットインへと向かい、

コンウェイへと交代。

8号車もブエミへと交代し、

2台のTS050ハイブリッドはその順位のままチェッカーフラッグ。

7号車は念願のスパでの初勝利を飾った。

 

 

 

7号車は、ドライバーズランキング首位の座を堅守。

今季2戦を残した状況で、

2位8号車との差を12ポイントにまで拡大した。

 

 

 

WECの次戦は9月19〜20日、

いよいよシーズン最大のイベントである

ル・マン24時間レースを迎える。

トヨタはTS050ハイブリッドにとっての最後のル・マンで、

3連覇を目指す。

 

ペタしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



温泉ソムリエ

この資格取得には、是非、挑戦してみください。 
温泉に行ったとき、
一味違った感覚で入ることができます。
(若干の時間と

       若干のお金が、必要ですが・・・)

 

 

 

 

 

 

ペタしてね ペタしてね