先日、このブログでも、TBSでWBCのテーマ曲として
separate ways が 流れている と 紹介したが
フィリピン人ヴォーカルの、アーネルの、サクセス物語が
映画になった。

米国の大人気テレビドラマシリーズ『glee/グリー』
でカバーされ、
2011年の世界最多のダウンロード数を記録した名曲
『ドント・ストップ・ビリーヴィン』、
不朽の名バラード『オープン・アームズ』など
1975年のデビュー以来、メガヒットを連発し、
全盛期には8枚のプラチナ・ディスクを出すなど
大記録を打ち立てた
アメリカを代表するロックバンド、
ジャーニー
しかし2007年、
30年以上のキャリアを誇るバンドは
岐路に立たされていた。
70年代からの黄金時代を担った
カリスマ、ボーカルのスティーヴ・ペリーが
98年に脱退。
その後、新たに2人のボーカリストを
新メンバーとして迎えたものの相次いで脱退。
それ以降はボーカル不在で活動は停滞していた。

解散前の、一番好きな曲
Journey - Girl Can't Help It (Live 1986) です。
http://www.youtube.com/watch?v=NSAo5kCp72g
この画像のメンバーは。
スティーブ・ペリー(Vo.)
ニール・ショーン(G)
ジョン・ケイン(Key)
以外は、
セッション・ミュージィシャンです。
2007年12月、
新しいリードボーカルを探し求めていた
ギタリストのニール・ショーンは

YouTubeでジャーニーの曲を歌う
無名のフィリピン人シンガー、
アーネル・ピネダの映像を偶然見つける。
スティーヴ・ペリーを髣髴とさせる
ハイトーンの声質、
そして驚くべき歌唱力に衝撃を受け、
すぐさまニールはアーネルに連絡を取る。
まさかの電話にアーネルは
悪質な悪戯だと最初はとりあわなかったが、
本当にニール本人だとわかるとすぐさま渡米、
オーディションを受け、
正式にジャーニーの新ボーカリストとして迎えられた。
そのネット時代ならではのサクセスストーリーは
全米、世界中で大々的に報道された。
本作
『ジャーニー/ドント・ストップ・ビリーヴィン』は、
ジャーニーと
フィリピン人、アーネル・ピネダの身に起きた、
ロック界のおとぎ話のような実話を追った
ドキュメンタリー。
歌うことを教えてくれた最愛の母親の死、
一家離散、2年間もの路上生活…
しかし彼は人生のすべてを歌に賭け、
計り知れない苦労を乗り越え
アメリカン・ドリームを掴んだ。
これは決して夢をあきらめることをしなかった
アーネルの
不屈の精神とその類まれなる才能の物語でもある。
ロッキーのような、アメリカ人が大好きな
サクセス・ストーリー映画
という事で、是非 見に行きたいと思っていたが
公式サイトを見ると、 群馬県
ない
東京、新潟まで見に行くか?
仕事で相談ごとがあるので、
東京に出張しようかな?・・・
仕事が終わって、 19:25~ の回は、見られそうだ
でも、今、年度末まとめ・来年度計画・人事等で、無理かも・・・
DVD出てから観るか、というところに、落ち着きそうである。
では、また会おう。