私の好きな 車 ニッサン マーチ
結構、かわいい お姿ですが
そこが、発売当時から好きです。
おまえの顔には合わない?
そう思いますが、この車好きです。

車両重量 | 990kg |
---|
の、HR15DE(直列4気筒DOHC)
が搭載されています。
エンジンを、SR20DETに載せ変えて
:シルビアに載っている最終のやつ
250PSありますね。
(実際にやっている例があるので
大丈夫でしょう)
シルビア(S15)
これ、当時、友人の車に乗ってわかりましたが
基本のエンジンを変えず、ターボのブーストを
アップをして、また、ターボの利く回転数
を下げて、体感スピードをアップさせる
という手法をとってますね。
シルビアのエンジン・マッピングでは
走れないので、コンピュータ・チューニング要
以前、開発の仕事で、ソフトウェアを作り
ROM焼きをして、機器に搭載して検証する
という仕事もやっていたので、
コンピュータチューニング、
一応、技術的には、自分でやれます。
次に足回りを強化する。
この足回りが問題で、トーションビーム式
まさに、今、自分が乗っている車がそうですが
結構、パワーがある車搭載となると
賛否両論あります。
これ、変える必要があるのかな・・・
もう少し研究が必要。
足回りも、チューニングショップの
手伝いをやっていた経験があるので
ある程度は、自分で実施可能ですが
大改造は、助けがいるかも・・・
ブレーキは、後ろはドラムなので、変更
前も、ディスクを、でかくする必要あり。
タイヤサイズは、ボディのフェンダー部分を
たたき出して、サイズアップに対応
ボディの強化
これ、重要ですね。
結構、チューン したら、ドアが開けずらく
なってきた とか、ボディに来ちゃっている例
ありますね。・・・詳細は長くなるので省略
最後に重要なのが、陸運局への改造申請
今でも ・・・ へ、持っていけばOKなら
必要ありませんが(秘密です)
できるだけ、自分でやって、と考えても
費用はいくらかかるか
・・・・ものすごーくかかると思います。
ということを考えていると
今のエンジンの、エンジンマッピングを変えて
乗る位のライトチューンが現実的かな?
考えている概略を、なぶり書きにしたので
へんなところ、あるかと思いますが
こんなところで
では、また会おう!