交通安全をうながすHPに


「交通事故の
加害者にも被害者にもならないために」




と書いてあります。

 

そこには

 

私たちが事故を起こさない・巻き込まれないための

心がけが詳しく書いてあって

注意をすれば

危険に合わないと本当に思う内容でした。



そうなんです。


交通事故は

本当に一瞬でおきて

その日から

家族の人生は変わってしまいます。

 

赤信号はもちろん

渡らないと子どもたちに伝えますが

青信号でも

渡るときに

注意をしないと

交通事故にあってしまうということがあるのです。

 

 

我が家の長男は

小1の時に

横断歩道を

青信号を

手を挙げて渡っていたのにもかかわらず

バスにひかれてしまいました、、、、



幸い

骨が折れるようなこともありませんでしたが

とにかく

心配で心配で






わが子にはもちろん、
青信号でも

安心はできないことを伝えているし
自分自身ドライバーとしても最大限の注意を
払っていこうと思います。







「信号は青になったら渡ろうね」


「手を挙げて渡りましょう!」


「急に道路に飛び出しちゃだめだよ!」


子どもたちに

教えるのは

お母さんです。




全く同じように

自分で自分を守る術を

お母さんにぜひお伝えしていただきたい!



車の
すぐ横を通り過ぎるときにも

ぜひご注意を!



中の人に声をかけられて

「駅まで教えてほしいから

車に乗って」

って言われたらどうする?

ですとか





急に開いたドアにぶつかるかも
しれないから

距離をおこうね

 

 

とか!



こんな時は

どうする??

などを

親子で考えてほしいと思います。



ほかにも、犯罪が起こりやすい場所なんかも
親子でチェックをするのもいいかも。




交通事故が起きやすい場所を
教えるのと同じように、


防犯についても
考えながら、
一緒にお子さんを守っていきたいですね♡


もうすぐ

新1年生が入学します。

 

 

親子で明るく楽しく

お話してみてくださいね。