今月初め(お正月)に、三女の二人目の子供の安産祈願のため宇美八幡にお参りし安産のお守りと子安の石を持ち帰りましたが、今日になって持ち帰った石が無記名だったのが気になり始め、新生児の名前と生年月日が記された別の石と交換しに一人で再度お参りに出かけました。

 

 子供が生まれたらお礼参拝として自分の子供の名前と生年月日を新しい石に書いて、借りていた石と一緒に戻す習わしと詳細を後で知って気になっていました。

 

 明日、かみさんは独りで早朝に新幹線で東京に向かいます。ただオミクロン株が心配です。

 なお、前回の参拝時は人が多くて子安餅が買えませんでしたので、子供へのお土産分と我家分の10個を買って帰りました。

 

 因みに、福岡には味と見た目がそっくりな餅が3つあります。

  太宰府天満宮⇒梅ヶ枝餅

  宮地嶽神社⇒松ヶ枝餅

  宇美八幡⇒子安餅