最新回上がっております!

https://youtu.be/VkbyJVBmm-c



駄菓子交換


蒲焼さん太郎を僕はずっと蒲焼き屋さん太郎と言っています。


これはもう最初に蒲焼さん太郎を手に取った時からずっと僕は蒲焼き屋さん太郎だと思っていたのです。


ずっとそう思い込んでいるのです。


恐らくこれからも蒲焼き屋さん太郎と言うのでしょう。


そもそも何故「さん太郎」なのでしょう?


姓が蒲焼、名がさん太郎であるなら。


蒲焼三太郎じゃダメなのですか


僕は「さん」が平仮名なのでこれを、さん付けのさんだと勘違いし、


蒲焼屋さんと勝手に変換していました。


動画でも出てきたボクシングのパッケージのラーメン菓子は


ラーメン屋さん太郎なのです


ややこしいですね


キャベツ太郎は呼び捨て、


ラーメン屋の太郎は屋号にさん付け、


蒲焼はそもそも、名前がさん太郎?


駄菓子って太朗がつくの多いなと思っていましたが、


3タイプの太郎が存在することに初めて気がづきました。



ていうか太郎ですか?太朗ですか?




調べてみたら太郎でした。



そして蒲焼さん太郎の名前の由来ですが、


太郎の前に「さん」が付けられている理由は


「さん」への敬意を「蒲焼」に向けているというのが最も有力な説のよう



とのこと。



は?



ちょっと何を仰っているのかわからないですね。


蒲焼をさん付けにしてるのはわかりましたが、


後ろにつく太郎いりますか?



僕は


「小野島さん徹!」


と声をかけられたら気持ち悪いです。



蒲焼太郎さんで良いですよね。




まあでも駄菓子のセンスを疑うこと自体がナンセンスなので止めておきましょう。


ハートチップルもチップスでいいじゃんと思いますし、


まずチップルってなんだよ


チップ  


ル?


と思いますがこれ以上の詮索はやめておきましょう。

受け入れることが肝要です。



とにかくわかったことは駄菓子界では太郎に敬意を表すことはないということです。


太郎はリズム、太郎はただのアクセントとも言えます。


ちなみに蒲焼さん太郎と同じ形状の駄菓子は他にも


焼肉さん太郎、酢蛸さん太郎などありますが、さん付けでないものがあります。


わさびのり太郎と焼肉カルビ太郎です。


駄菓子界では、山葵と海苔は太郎と同格。


焼肉自体に敬意を表しますが、カルビは下だとみなしている。


グループ(焼肉)は評価しているが、


メンバー個人(カルビ)には力がないと思っていることがわかりました。



これについて加藤さん綾子、どう思いますか?


なるほどー榎並さん大二郎は?


そうですよねー続いてはお天気、

三井さん良浩ー!ガチャピン太郎ー!


それではまた明日でーす!


https://youtube.com/channel/UCy7J7aB99PwLvDUPfJyWCbA