自転車日記・調布までグルリと57km | イサコのうれし~ぃ日々、楽し~ぃ日々

自転車日記・調布までグルリと57km

今日は半年に1回の血液検査、

採血の日です。

診察は来週!

 

実は8年前、血圧高めの原因を探っている時に

見つかった甲状腺機能低下症。

実際はホルモンは出ているけど、

自分で攻撃している、自己免疫性なんだそうです。

 

好物の昆布が食べられないという不便があるだけで

他は何も問題はないのです。

 

なので、年に2回診察を受けています。

 

 

お天気も良さそうだし、 時間は決まってないし、

こりゃもー 自転車でしょ!

 

我が家をガーーと下ると湯殿川があり、

そこを走っていくと浅川に合流、

浅川を走って行くと、多摩川に合流!

 

という具合にサイクリングロードだけで調布まで行けちゃうのです。

約25km

 

以前はこの反対のコースでお墓参りに行ったっリ、

(お墓へは多摩川~浅川のみ)

建築中の我が家を見に行ったりしていました。

 

 

ちょっと早めに8:42出発

 

湯殿川CRに入ります

 

 

約5km 長沼辺りで浅川と合流

長沼から平山城址公園までは左岸を走ります。

 

 

 

次の橋、滝合橋を渡って右岸に行きます

 

 

 

多摩モノレール (高幡不動付近)

 

浅川から多摩川へは 一度支流の程久保川を渡ります。

緑濃い側道

 

 

約7kmで、いよいよ多摩川です。

四谷橋を渡って左岸に行きます。

 

 

多摩川だぁ~~~~♪

右前方に見えるビル群は聖蹟桜ヶ丘

 

ここから約8kmで調布です。

 

 

 

6km走ったところで休憩です。 10:00am

 

稲城大橋が見える広場。

とっても懐かしい場所です!!

 

 

 

ちょっと早めだったので、

マンションの管理人さんにご挨拶して、

ツバメを見学してから病院へ!

 

着いたらサササーー と採血、

会計もスムースで 終わったのが11:30

 

あれれーー、もしかして血液ドロドロになっちゃってたかも・・・

どーしましょ!

 

 

 

 

さーて、 同じ道を引き返してもつまらないので、

グルっと回って帰ろうと、 尾根幹線道路(オネカン)へ行くことにしました。

 

登ったり下ったりの激しい道です。

東京五輪の自転車競技のコースにもなっている所です。

 

 

 

Youtubeオバチャリダー尾根幹を走るはコチラ→☆

 

 

長くなるので続きはまた明日