ポリフォニースペースon.off~起業の道のり~ -7ページ目

ポリフォニースペースon.off~起業の道のり~

281a96db00f9f8ca692d6f7314e00a7af36a360e

何それユニクロの新商品?

って感じの響きですが、
グループウェアとは、組織や集団の内部で情報を共有したりコミュニケーションを取ることができるソフトウェアのこと。
だそうです。(引用元



企業版LINE、みたいなイメージですかね?
合っているかどうかは知りません。笑



グループウェアと呼ばれるのか、タスク管理ツールとかビジネスチャットとか呼ばれるのか、もう訳が分からないのですが
Trello(トレロ)とかChatWork(チャットワーク)は今まで使ったことがあります。というか今現在、トレロはパパフレンド協会で、チャットワークは経理として勤めてる職場で、とても便利に使わせていただいていますキラキラ







タスク管理は要らないけど、
「LINEみたいなコミュニケーションツールとタイムカード、シフト管理もできる様な無料のやつ無いかなぁ〜」とこれもずっと探していました。
スタッフ間の連絡ツールとして使うためです。


探した結果、そんなものは無料である訳なかったですが笑、求める人は多いだろうなぁと思う近いサービスはたくさんありました。
「シフト管理  無料」「勤怠管理  無料」とかで検索したら山ほど出てきますキラキラ
ちょっとお金を出せば、欲しい機能も揃います。

余談ですが、中でも「ALL-IN(オールイン)」というやつはビビりました!
すごく使ってみたいけど、こんな立派なやつは今は必要ないですし、利用料も払えません滝汗
(少人数だけど取引量は多いという会社にはぴったり)







それで結局、どれを選んだのかというと 笑
Aipo.com(アイポ)」というサービスです。

コミュニケーションツールある、
掲示板ある、
スケジュール管理ある、←要らないかも
タイムカードあるラブラブラブラブ
それで無料、完璧ですキラキラキラキラ

これがまた、開発している企業からのメッセージがとても素敵でした。
余計なものが付いておらず、シンプルなところも私は好きです。

だったのですが、
いざスタッフを招待して使いはじめると通知機能が不十分チーン


またまた探し直して、行き着いた先は「Typetalk(タイプトーク)」になりました。
{0034DD83-B0EA-4F15-A1F1-814C823A2FFB}


これはチャット機能のみですが、AndroidでもiPhoneでもアプリが使える上に10人までは無料です。
タイムカードはあきらめましたもやもや

使いやすいサービスが見つかって一安心ですニコニコ












無料 無料と私ずっと言っていますが、
選んだWEBサービスはいずれはお金を払いたいと思える素敵なサービスばかりですニコニコ有料プランになった時のことも考えて選んでいます。

「失くなったら困る!」「長く使いたい!」という物には、ちゃんとお金を払っとかなきゃいつか本当に失くなってしまいます!!

ただのドケチ主婦じゃないんですよえーコインたち






こんなちょっとした事しか書けずに申し訳ない気持ちです。
本当は今日、胃がキリキリしたあんな事とかあったのにチーン
再来週くらいには書けるかな?

ちょこまか動いていて全部中途半端なので、なかなかブログにまとめられません。










明日名刺がたくさんいるのに残り2枚しかなかったため、今日プリントアウトしました!
なぜか名刺用紙が何回も詰まり、
プリンタに暴言を浴びせまくりながらの作成でした。笑



印刷前には、レイアウトなども少しいじりました。
お店のロゴが出来たのでピンクハート
あ、ブログではまだ書いてなかった。
ロゴ出来たんです!

{E6861894-6DAE-4AF8-9DF9-27A48F185B71}
じゃーん!








(上)以前の名刺
(下)新しい名刺
{D17DC9C7-C47D-41CD-8737-2C7503F88B25}


お気づきでしょうか?



そうです。



顔写真がおじさんいないVer.になり、FacebookのQRコードが消えて、ウェブサイトのQRコードのデザインが変わって、法人契約のアピール文が追加されて(あした用)、「広島市創業チャレンジ・ベンチャー支援事業認定」も追加されていまーす\(^o^)/










じゃなくて
ロゴは???笑









ロゴは、上手に加工ができなくて
今回は使用を断念しました笑い泣き
イラストレーター使えるようになりたい・・・
使い方が全く分からん・・・
お得意のネット検索をしてもイマイチ分からないので、ホームページ作るより難しいという事ですね。









それで明日は何があるかというと、
パパフレンド協会のお仕事で、
企業がたくさん集まる勉強会に参加しに行きます。

パパフレの人として行くのでポリフォニースペースの話はしないけど、
せめて名刺裏面でアピールをと思い変えてみました!

イクボス同盟ひろしまの企業が集まるので、
パパフレ代表として恥ずかしくないように
色々と気をつけたいと思います!笑






広島市産業振興センターが配信した11月15日付けのメルマガに、認定者全員の記事が載っていますラブ


一緒にドリームマップを作ったり、プレゼン前後に励まし合ったり、一緒に帰ったり笑、共にがんばった皆さんの事も良かったら読んでみてください!





私の分は、
写真が美人に撮れているかどうかだけチェックをお願いします。(前回記事参照)






※上から3つめの◼︎
平成28年度 「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」 の事業認定について をクリックしてください。






一緒に帰った石川さおりさんは、
広島市安佐南区でアイシングクッキー教室とソイフラワーキャンドル教室を主宰されている有名人です。

有名人なのに凡人の私が運転する車内では気さくにお話ししてくださいました。

ポリフォニースペースがオープンしたら、ぜひお教室やってくださいとお願いしましたラブラブ
楽しみーーー参加したいーーー!笑





うさぎクッキー石川さおりさんのブログはこちらクッキーのプレゼント




HCC(Hiroshima Creative Cafe)のFacebookで紹介された自分のプロフィール写真を眺めて、「これはマズい」と焦りました。

{FDC9D1C4-68BB-468F-83CA-6D367BB502CA}


後ろの紳士に申し訳なさ過ぎます。
(ここでまたさらけ出しては意味が無いのでお顔にはモザイクをかけました。)


今までも気になってはいたけど、まあいいかと思いそのまま使っていました。

HCCに提出したこの写真は、Facebookにとどまらず、ホームページに紙媒体に色んなところで使われて行きます。
自分のホームページならいつでも差し替えられますが、今回そういう訳にはいかなくなるので
早急に自力で何とかやってみましたゲロー







早速、修正後の写真を。
{A869587D-DFD9-4A58-AF57-3950AE6E52BF}


おじさん、今までありがとうございました。
消えてしまうとちょっぴり寂しいです。


スマホのアプリをふたつ使いました。
もちろん無料です。(このセリフ定番化しつつある・・・)

Snapseed
Photo消しゴム

プロに頼めばもうちょっと綺麗になるのかもしれませんが、窓枠がおかしいとかそんな事は誰も気にしないと思うので
今回は違和感なく紳士とさよならできればそれで良しとしました。








やり方。

①Snapseedの「シミ除去」という機能で、パッと魔法の様に一発でおじさんが消えます。
{AF36BD2B-FC67-4EE5-8959-63B1BC777A06}
ここまでほとんど一瞬でできます。
アプリすごい。

ただ、引いて見ると、窓枠がゆがんでいて気になるのでまたアプリを探してみました。


Photo消しゴムの「ぼかし」と「着色ぼかし」を駆使して真っ直ぐな窓枠を描く。
{4FEB8936-CFEF-4CD1-B12D-488BE9F56A79}
美術が好きならできると思います。笑

「着色ぼかし」で周辺の色をびーーって伸ばして、その境目を「ぼかし」でぼかして、引きで見てさらに「ぼかし」でどんどんぼかしていきました。

この写真の場合、窓枠だけじゃなくて
窓ガラスの部分や壁などもびーーっとやっています。

このアプリの「着色ぼかし」の機能がめっっっちゃ良かったです。
背景消す職人になれそうです。




完成
{1A4DFC0A-8CDB-4AD7-B193-31E5551DDDC0}










背景に写り込んだおじさんにお困りの方はぜひ私にご連絡ください。笑



修正した写真を先方に送ると、現在使用している写真も全て差し替えていただけるとの事でした。
お手数をおかけして申し訳なかったです。
はじめから気づいていれば良かったですね。





略してHCC。

広島クリエイティブカフェとは、
県内で新しいアイデアを持ってクリエイティブな活動を行っている人たちを後押しするため、こうした人たちが自らの取り組みを発信し、”Cafe”に集う多様な人たちとの交流により、世代や業種業態を超えたネットワークが構築され、コラボレーション等による新たな活動が創造される場所を目指して月1回継続開催するものです。
公式サイトより)

広島県の取り組みで、CMには湯崎知事も出演しているのでかなり力を入れられている様です。






私はこれに、9月3日に応募していました実は!

応募後、9月26日には県の担当者の方と面談もしていました実は!


私が応募したのは第2回目の発表者を募集しているときでした。担当の方もポリフォニースペースの新規性などにすごく興味を持っていただいていたのですが、2回目、3回目と発表の機会がなかったので「これは大人の事情のヤツか・・」と勝手に悟り
お断りのメールにも卒なく返信し(笑)
物件探しに没頭していたところで今日メールが届きました。


{CF8A95AD-F166-41D5-A118-89BDCAC1C0B2}


うんうん、分かってる、担当の方も色々大変だな・・・・・
と読み進めていたのでビックリ仰天でした目(古い)






このメールの続きには、プレゼン資料の締切など書いてありました。
が・・・がんばらなきゃ・・・滝汗

HCC Vol.4は
11月25日19:00〜です。
あっ子どもを預ける段取りも滝汗








私のグダグダ・カミカミ・取っ散らけプレゼンを聞いてみたい方は、観覧もできますので事前申込してみてください。こちら


ただし、顔見知りの方はご遠慮ください。笑
恥ずかしくて余計にグダグダ度が増すと思います。
本当に来ないでください。笑笑笑
 





お久しぶりです。
また気づいたら1週間が過ぎていました!
書きたいけど、まだ書けないことがたくさん・・・。
そのうちドバっとズラっと書きます。






最近一番うれしかったことが、
やっと欲しい機能が揃った予約システムを見つけたことです!

ネット予約のフォームをずーーーっと探していました。
もちろん無料のやつを、←
アカウント登録しては実際に操作して使ってみて
はいダメの繰り返しをやってました。


試した予約システムは以下の通りです。
AirRESERVE(エアリザーブ)
RESERVA(リゼルバ)
2つ試すと、サイトの説明を読んだだけでダメだとすぐに分かってきます。効率的!
⭕️RESERVEN(リザーブン)




辿り着いた先は、「RESERVEN(リザーブン)」という予約システムです!

試した3つとも導入は無料です!月々の利用料も無料キラキラ
上2つは、主に機能を追加する為に月額料金が発生しますが、リザーブンははじめの無料プランのうちからほとんどの機能が使えます。「かゆいところに手が届く」機能がたくさん。

リザーブンで有料プランを使いたいって思う人は、広告を非表示にしたい人か顧客登録可能数を増やしたい人くらいなんじゃないですかねー?
顧客登録可能数が上限までいっても予約は変わらずできる様なので、顧客情報はリザーブンのシステムではなく他の方法で管理すればいいだけです。逆にそれが面倒な方は、リザーブンに適さないですバイキンくん
一番高い有料プランでも1000件しか登録できませんし、なんといっても一番高いプランはコスパ悪い。笑
(今後、新たなプランや機能が追加されるかもしれませんね!)






それとリザーブンは、設定方法が少し複雑で、パッと見の感覚だけではなんのこっちゃ分かりません。
なので根気よく、「1つ設定を変えてみる→チェックする」を繰り返す必要があります。
それ、やったんですけどね。

そんな地味な研究のおかげで、理想の予約フォームが(ほぼ)完成しましたハート






システムの関係上
会議室など全ての予約をリザーブンだけで管理するのは難しそうなので、
こちらは子連れで来店されるお客様専用=お店側が子どもの人数を把握する為に使おうと思います。

子連れじゃないお客様は予約不要にしよーと。

会議室予約は、他の予約システムにするか、普通に電話予約にするか考え中ですニコニコ







meではなくてもうusなんでした。



物件探し難航しておりまして・・・
私の条件が頭おかし過ぎるのでしょうか?




恐れつつ書いてみるのですが、
130平米以上、25万円以下で、飲食店の設備OKのところを探しています。
空き家とかでも、改装して良ければ全然アリです。
場所は、広島市安佐南区で、できれば西原・祇園・古市とかあの辺り。
駐車場必須です。(周辺でも可)



物件持て余してしょうがない人とかお父さんが地主だとか、そんな人周りにいたら紹介して欲しいです。
私変なブログ書いてるけど根は真面目なんです!!(アピール)










細かくは書きませんが、本当に10月中旬以降(以前の物件を諦めて以降)ドッタンバッタンと色々起こるのですがなかなか最後まで辿り着けません。

宗教とか興味ないけど私に神様はついていると思ってます。
神様が「そうじゃない、またそっちかい、違う言うとろーが、こら、いい加減にせいムカムカムカムカムカムカ」って何かを伝えようとしてくれているのかなー?

神様、もうちょっと分かりやすいやつお願いします(T_T)







色んな人を待たせているので、
今月中に決めたい!と焦りが出てきていたのです。
けどそこで何故かかかるブレーキ。
巡り合わせ。
きっとなんかあるんだわ、
今決断するのはやめておきます。









ポリフォニースペースを堂々と運営するため、許認可絡みは面倒ですがキッチリやりたいと思っています。
将来広がって欲しいから、グレーゾーンみたいなのは嫌なのですチーン

ここ数日はこないだも書きましたが、広島市役所こども未来局保育指導課広島市保健所食品指導課に、交互に電話していました。

あーでもない、こーでもない、あれはどうなんだ、これはどうなんだとしゃべりまくったので申し訳なかったですが、その甲斐あって無事方向は決まりました!

長いので、どうでも良い方は最後の結論まで読み飛ばしてくださいねもやもや







保育指導課>

前回の相談後に担当の方も色々と考えてくださっていたそうです。

親が側にいて「子どもを預かる」訳ではないから、一時預かり事業ではないのかも・・・オープンスペースに近い・・・?(となると、届出不要なので建物の基準なども気にしなくて良くなります。)けど親は側でずっと子どもを見ている訳ではないし・・・中間の様な事業だから微妙・・・(→私が選んで良い)とのことで、指導対象にならないのならそれはそれで自由で楽だなぁと思いましたが、月会員のお子さんは親外出OKにしたい&将来のことを考えると、最初から一時預かり事業として届けて運営した方が発展性があるかなぁとも思いました。

結果、一時預かり事業として届け、認可外保育園の監督基準のもと運営していく(このふたつはセットらしい)ことに決めました!

この「監督基準」というのはあくまで「基準」であるので、法令や許認可で運営される部分はそちらを優先させて良いとのことです。




<保健所>

許認可で運営される部分はそちらを優先させて良いとのことだったので、お店の設備等はこちらに合わせることになります。

保健所の担当者ともかなりおしゃべりさせてもらいました。テヘ。
こちらでも今までにない例だそうで、一緒に色々な方法を考えてくださいました。

ポイントは、
①ドリンクバーの扱い
②子ども向けランチの扱い
③持ち込んだ食品の扱い
です。

要は、お店側が提供する①②とお客さんが持ち込む③の菌を混ぜるなということだと私は理解したのです。(そう考えるととっても分かりやすく考えやすかったです。)


一番はじめは、②を食べる客席と③の客席を分けてとか言われて、親子が別々に離れて食事をするという謎の光景が目に浮かびました。
無理でしょ。笑
なので、ふつうの飲食店(飲食店営業一類)として営業するのはNG!

次は、親と私が一緒に子どものランチを作れば許可は不要。ドリンクバーのみの許可(喫茶店営業一類)で良いとの案。
正直これが私にとっては一番楽だしお金もかかりません!
しかし、これも脳内で何回シミュレーションしても、うまくいきませんでした。笑


そして結果、
①ドリンクバーの扱い②子ども向けランチの扱いは別々の許可を取ることに!
子ども向けランチは使い捨て容器で提供して、テイクアウトしたものをその場で食べますという事にしたら親子で並んで食事ができる様です。

菌の観点からいうと、「持ち帰った後で菌が混ざったんでしょ、うちは知りません。」という姿勢。笑笑笑 ←実際そう言える訳ない。










結論

・託児部分・・・一時預かり事業(認可外保育園の監督基準)
・子ども向けランチ・・・飲食店営業三類
・ドリンクバー・・・喫茶店営業一類

でOKだと思います!!ウインク


飲食店営業三類とは、仕出しや弁当、サンドイッチの調理販売(店頭及び卸し販売、配達等)を行う場合に必要な許可です。


今後はこれらの基準をもとにお店を設計、オープン後も基準に従って運営が必要で定期的に視察・点検もあります。
面倒臭いどころか、逆にありがたいです。
安心・安全は、お店にとってもお客さんにとっても良い事です!

私の精神的負担は、毎月検便があることくらいですかね流れ星キラキラ






少し気分を変えるため記事も分けてみました。(前編はこちら


****
求人〜面談〜採用まで一連終わった訳ですが、

応募していただいた方と一人ずつ会ってお話して・・とやっている時って
「わたし、ルフィじゃん。」ってずっと思っていました。笑
※説明不要だとは思いますが、漫画ONE PIECEの主人公です。


私もこれからの航海で、「ワンピース=ひとつなぎの大秘宝」を求める事になります。
それは、財宝じゃなくて、ポリフォニースペースが全国各地に広がって欲しいという野望です。
(私がやるんじゃなくて、マネされたい。たくさんマネされたい。笑)


その一歩を共に踏み出す仲間は5人になりましたキラキラ

ああ、はい、承知しておりますアセアセ
船ですよね滝汗アセアセ 順番逆ですよねアセアセ









一緒に旅はするけど、麦わらの一味の様な特別な知識や能力は必要ありません。←プレッシャーには思わないでくださいねという意味です。笑

仲間は偶然にも全員、自分のお子さんと一緒に出勤を希望されるママです。
働く皆さんが、無理なく楽しく、私と子育てと家庭と仕事をやっていける様にしたいです!
ついでにこんな働き方も同時に、全国各地に広がったら素敵〜ピンクハート

一緒に働ける日が今から楽しみですニコニコ















ワンピースを読んでいても
次仲間になるのはこいつか!?と思いきや、ただめっちゃ優しかっただけだったり笑、仲間じゃなく同盟という形だったり。


今回まさに、そんな感じだったなーと
魚人島までしか読んでいないくせに
ワンピース絡めてみました。
ごめんなさい。


{255EDE6A-8CF1-48A9-9593-0B43C4876978}




先週20日(木)〜21日(金)にかけて、
求人に応募していただいた方全員に結果をご連絡させていただきました。


本当はもう2〜3日前には出来てたはずなのですが、やはり数名のお断りの連絡が・・・なかなか勇気が出ずに時間がかかってしまいましたショボーン

結果的には、気を揉めた時間が嘘だったかのような、素敵な結末にしていただけました。
はぁーーーーー
良かったーーーーーーー
本当に良かったーーーーーーーー






私はどうも、人をガッカリさせてしまう事が苦手ですアセアセ
だから今回のご連絡は、本当に心苦しいことでした(;ω;) 
(ガッカリを増やしたくないが為に、求人応募フォームを閉鎖していました。)

ガッカリされたかどうかは本当のところ分からないけど、どちらにしても良い形で未来へ繋げていただけてそれだけで嬉しかったです!!

「運命の出会いはこちら」と書いたウェブページからご応募いただいたのです。せっかく出会ったのに、気まずいまま終わるなんて、なんかやだショボーン←というのは自己中心的でもあるからそれが善いとも言えないんですが。。。





またお会いできることを、
勝手に願いますガーベラ