ポリフォニースペースon.off~起業の道のり~ -6ページ目

ポリフォニースペースon.off~起業の道のり~

281a96db00f9f8ca692d6f7314e00a7af36a360e

前回
"私が何気なしにやっていた事が家主さんにとっては嫌だった一件"があった事を知り、申し訳ない気持ちでいっぱいに・・・。




これは大変だ、と思い
もう一度「貸してください!」と言いたかった気持ちは抑えて、
私はその足で家主さん宅へ謝りに行きました。

これも自己満足かもしれませんが、家主さんに嫌な思いをさせてしまったまま終わるのは嫌で、どうせ終わるなら私も「ありがとうございました」と言って終わりたかったからご迷惑を承知で行きました。
そりゃ、行くか行かないかは5分くらい迷いましたけど!←短い




家主さんはインターホン越しですがしっかりお話してくださいました。

「あれ(一件)は貸す・貸さないには関係なかったのよ」
「がんばってね」
と言ってくださいました。

言葉をもらったことでケジメがついたのか、しつこかった私の気持ちはやっと次へと向かうことができたのでした・・・。

(※今思うとですが、ただ単純に、保証会社の審査が通らなかったんじゃないかな?と思ってます。真相は分からないですが!笑)









ここでしかやりたくない!と思えるほど理想だった第1希望の物件が借りられなかったこと悔やしかったですが、
ちゃんと謝りに行ってなかったらたぶんそれ以上に後悔することになっていただろうと思います!

今素敵な物件に出会えたからこそ、こうやって振り返れるのですけどね笑い泣き




家主さんと話している間、「どうにかならないでしょうか?」という言葉を何回飲み込んだことか!!笑

ほんま・・・


褒めてっ!!










15日はまだ続きますキョロキョロ





昨日は16時から、建築事務所と内装について打ち合わせしてきました。


話しながら、
あ、このテーブルの状況写メりたいなーー
と思っていたのですがうっかり撮り忘れましたチーン

共有しているイメージ写真や図面がバーーって並んでて、めっちゃ打ち合わせっぽかったです。笑










物件の契約前にも実は、何度も打ち合わせをしてきました。(これもまた追々出てきますが。)
契約前は、
私⇄不動産屋⇄管理会社⇄家主さん、さらに建築事務所・市の建築課・区の消防・保険代理店・保険会社の9者で色々調整しながらでした。
特に、私と不動産屋と建築事務所は1チームみたいな感じでした。








建築事務所には、
かなり早い段階で初回の相談に行っていたので、
本当に長ーーーくお待たせしてしまいました。
お待たせしている間も、物件を一緒に見にいってもらったり色んなアドバイスをくださったりと、ほんまに、着工する前から「NY PLANにお願いして良かった!!」ってずっと思ってます。笑


楽しい楽しい内装の打ち合わせを、やっと始められるんだわラブラブラブラブラブ

とここ数日思っていたけど、
なんか・・・あれ・・・?
おかしいぞ・・・
何を問いかけられても
イメージがほとんど出来ません!!!笑い泣き

昨日は
内装イメージを作ってもらう前段階の準備みたいな打ち合わせだったのですが、
決める内容が細かくなればなるほど
「はあ」「へえ」「ほう」「んー」「ではそれで」「そんな感じで」「たぶん〜ですね」

いいの?
こんなで?

って思っていたらこれは"あるある"みたいです。笑


「だいたい皆さん(この段階では)そんな感じですよ。笑」だそうです。へぇ〜!!











私「では、(事務所としては毎回、)そのふんわりしたイメージでの期待値を越える事が必要なのですね?」

社長さん「そうですね」

全員「(ニヤニヤ)」











次回が楽しみですっ★笑








物件探しの具体的な活動内容まで書いていたのは10月14日の記事が最後だったので、
それ以降を思い出しながらなるべく簡潔に書いていきたいと思います。

誰も待ってなくても良いのです、私のために書くのです。笑

思い入れが強いというか
色々あって書き残しておきたい気持ちもやっぱりあるので、
もしかしたらこのシリーズ長くなるかもバイキンくん








〜これまでのあらすじ〜 ←もう長くなる予感!笑

3月から広さの感覚を掴むための内覧を始め、6月には3つに絞り建築事務所の方と一緒に見に行きました。
そして「第1希望で行こう!」と決まり、7月には物件の申し込み。
こ・こ・ま・で・は・!!
迷いはしたけど割とスムーズだったし、楽しかったのです。

その後色々あって(※バッサリ省略)第1希望の物件は使えない事に。
(10月14日は、待ちに待った「物件貸してもらえるか否か」の最終回答が来たよ、という内容の記事でした。)







ここから10月14日以降です!
というか、翌日の10月15日の話です。


14日は最終回答を受けたけど、明確な理由をまだ聞かせてもらっていませんでした。
(私と家主さんの間に何人か入っているので、営業マンもすぐには聞けなかった様です。)

15日、家でじっとしていても気持ちの整理は出来ないし理由も気になるしでどうにもならなかったので、とりあえず不動産屋にアポ無しで向かいました。笑

運良く担当営業マンがいたので、なんだかね〜どうしようかね〜みたいな話を聞いてもらいました。
「なんで物件探しだけこんなスムーズに行かないんだろうか・・」(←勝手に待っていただけなのに 笑)って話しているうちに涙が溢れてきて、
私は不動産屋の店内でさりげなくティッシュをいただく羽目に。

「まじで恥ずかしすぎるわ」
「泣かれても困るよね、あはは〜」
「気持ち悪くてごめん」

と泣き笑いながら、そそくさと退散!!!



その30分後くらいに、"明確な理由"について返事があったと営業マンから連絡がありました。理由は一応聞いたけど、明確?だったのか?謎です。

それとは別に、会話している中で
"私が何気なしにやっていた事が家主さんにとっては嫌だった一件"というのがあったことを知りました。




いやもう理由どーでもいいわ!!
"一件"どうしようガーン

会話の端にちょろっと出てきたくらいだったのですが、
あれだけ気になっていた理由も吹っ飛ぶくらい申し訳ない気持ちに・・・。
悪気はなかったとはいえ、モヤモヤモヤモヤ・・・・。









次回に続く・・・



物件決まりました!!の記事の反響がすごくてビックリしてしまいました。


みんな実はこっそり見てるんだハート笑笑笑
(私もこっそり見る派ですけど)









ブログのアクセス数は、もう見た事もない程にポーン
記事へのいいねもいつもよりたくさん!

いつも閑散としているFacebook。笑
ブログ記事をシェアしたFacebookの投稿、リーチ(投稿を見た人の数)は現時点でいつもの7倍くらい???
リンクのクリック数はハンパないし、
投稿へのいいねは確認するまでもなく過去最高。笑

Instagramの投稿には65いいねをいただいており、これもいつもの約2倍で過去最高です!
コメントもたくさんいただきました。






色々並べたのは、
「スゴいでしょ!」と言いたいのではなくて・・・
私にはこれが
皆さんから「おめでとうー!」「良かったねー!」と言ってもらっている様に感じたのです。

やだ、書きながら泣きそう。笑笑笑

勘違いだったらすみません。笑


物件探し
後半は本当に苦痛でしたが、頑張って良かったです。
諦めないで、妥協しないで良かった〜。
もっとも最後に頑張ってくださったのは不動産屋さんなのですけどね。(後日詳しく書きます。)








今回あらゆる形でグッジョブ!!と言ってくださった皆さんを、
今度は内装で!サービスで!驚かせたいですラブラブラブラブ

これからも温かく見守っていただけると嬉しいです鍋



今後も
ブログでは活動記録を、
SNSでは最新情報を、
なるべくたくさんお届けできる様頑張ります!

オープンは来年2月頃になりそうです(*・ノェ・)コッソリ




大変長らくお待んたせいたしマシータ。







{1E405DB0-185B-4274-AA3E-4FD9049FCACF}




物件決まりましたー♡♡♡♡♡♡

やっと報告できて嬉しいです笑い泣きキラキラ






ええ、そうです。
ずっと水面下では今日に向けて動いていました!

「最近、物件物件って言わんくなったなー」と誰もがお気づきだったことでしょう!!
(バレバレ)


前科がありますので、笑
皆さんや私自身をガッカリさせる訳にはいかないと思い
ちゃんと契約書にサインするまではぬか喜びする事なく気を引きしめて行動していました。
なのでブログにも書いていませんでした。







やっと
やっと
言えたよーーーー!!!!







はースッキリした。

実は、月曜日にはこっそりとFacebookページの住所だけ変えてみていました。
だーれも気づいていないと思いますけど。笑笑笑

{DCB98185-0AA1-4FEA-A998-98E56E497221}


そして毎度お馴染みGoogle検索でも、
「ポリフォニースペース」と検索したら地図など表示される様登録もしました。
あなたの家から何分で着きますか?
むふふふふ・・・・

{C3D55BA8-2137-471E-83F1-12A816807255}


最寄駅はアストラムラインの毘沙門台駅です。
徒歩7分?今度歩いて計ってみます。

そして安心してください。
前の候補物件があった西原エリアからは、バス1本で行けます。
バス停からは降りて徒歩1分です。

もちろん駐車場ご用意しますので、お車でも!
いま何台契約しようかなぁと考え中です。











今日は物件の契約開始日で、早速鍵をもらいに行ってきました。

{6F30CB40-6997-4C2F-A0B8-843D6935344F}



元々住居だった物件なので、今夜からでもお泊まり鍋パーティーができますよ。
{4984D756-C2BA-4C7C-B509-2D03EAD518FA}
※しません












物件にまつわる神ってるエピソードたち、これからちょっとずつ書いていきたいと思っていますが覚えてるかな・・・?真顔

私の脳みそは何でもすぐに忘れる役立たずなのに、書きためたりもしていませんでした。
都度書いとけば良かったな・・・。




ダメじゃ。

やっぱりアンケート大分析めんどくさい!!チーン
 
 

 
 
 
お先に・・・
Hiroshima Creative Cafeのその後について。
 
HCCの公式サイトやFacebookページでは、終了後も更新してくださっていました。
 

①終了直後のインタビュー動画
ほんまに直後すぎて、全然テンションがついていかず・気の利いたセリフも言えず、ヘラヘラ笑ってばかりで何がそんなに面白いんじゃいって自分で見てても思います。
 

②観覧者からの応援メッセージ
これは是非みなさんにも読んで欲しいです!
読んで欲しいから載せちゃう!(原文コピペいいのかな?)
 

○ 今後も日本経済発展には女性の力が必要だと思いますので、女性が働きやすい場をつくっていってください。

○ 間違いなくニーズのある業界だと思います。応援してます。

○ 大型SCと組むのが良いと思う。頑張って! ←私も組みたいです!

○ 新しい用語ということで社会へ浸透するのに時間がかかると思います。ただ、浸透したときはまねしたいという方も多いと思うので頑張って下さい。

○ ぜひ、モデルケースになったコワーキングスペースを研究しまくってください。子どもができたらぜひ、使えたらと思いました。

○ 事業イメージが特にスペースの設定に独自性が表れており、ポリフォニーの意味とのリンクも素晴らしく思います。

○ 課題は多く出てくるかと思いますが、ご自身の経験を活かして広島のママのために頑張って下さい。

○ 個人的な話になるのですが、働きながら子育てをしていて悩まれている知人、友人が非常に多く、是非、実現して欲しいです。


私の手元にはもっとメッセージいただいています。

超超超励みになりました!!笑

 
 
 




そして私の脳みそは
HCCで種まきされてからずーーーっとモヤっていて暮らしづらかったのですが、1週間後くらいに洗濯物を干している時ホワッと解消しました。
これは、オープンして半年〜1年後くらいじゃないと試せないのですが、それまで温めておこうと思います。
法人契約の展開についてです。ひみつです。笑
 
 
 
 
 
「HCCその後」はまだまだたくさんあります。
登壇者の集まりというFacebookのグループに参加させてもらったり(任意のグループで県とは無関係です)、
東京で行なわれる広島県のイベントに参加しませんか?(旅費は県が負担)という登壇者限定のメールが来たり。
 
独身だったらフルに活かしたいものばかりですが、子どもがいると、難しいですね〜ニヤリ
昔書きましたけど、
 
 
独身だったら、ポリフォニースペース思いついていないですからね!!!
全然いいんですけどね!!!!←言い聞かす
 
 
 
 
 
 
 
あまりブログに家の事を書かないようにしているのはわざとで、
書くとついつい恥ずかしい事をたくさん書いてしまいそうだからです。笑

けど今日は、日頃の感謝の気持ちも込めて少し・・・。








起業へ向けて活動しているとよく、
「旦那さんは賛成してくれているの?」と聞かれます。


私は夫と出会う前からずっと 飲食店を経営することが目標だったので、
「お店出すけどそれでも良ければ」と結婚する時にすでに許可を取っていました。笑

なので夫は、例え嫌だとしても今さら「やめてくれ」なんて言えないのですニコニコタラー
本当の気持ちは聞いたことないので分かりませんが、家事を進んでやってくれたり随分とサポートしてくれています。
(こっちが申し訳なくなるくらいです。。。)







が、いまだに、
ポリフォニースペースにお客さんが来るのかどうかピンと来てないらしいです。

笑笑笑

苦笑いです。笑












これは夫に限らず、
私の親も夫の親もおそらくみんな同じ気持ちだと思います滝汗
家族みんな口には出さないし、反対もしないけど、
みんな 心配してくれています。笑


夫や実母は昔から私の夢を知っていたから良かったものの、
義理の両親に起業のことをはじめて話すときはさすがにちょっと緊張しました。
(日を分けて小出しにしていった。笑)
話していく中で、
お義母さんの心配を少し和らげたものが
3〜4月に集めたアンケートの結果でした。

アンケート結果を話すと、
「時代が違うんだね〜・・」
と腑に落ちた様でした。









家族ですら
いまだに「人来るのか?」と思っているので、
活動する中で同じ様に思う人と出会う事はもうしょうがないですよね。
いつもおじさん、おじさん、と言っているのは半分ネタみたいなものです。笑


相手が想像も出来ない事を私がいくら説明したって、
理解してもらうのは難しいので・・・
(出産の痛みを説明するのが難しいように・・・)
オープン後の現実=実績を見てもらうしかないのですね〜

早く家族を安心させてあげたいですね〜 笑笑










「何かはじめたいな」と思ったらまず市場調査から始めると、家族や周囲に納得してもらうにあたりスムーズですよ。
というお話でした!笑




この記事書きながら、そういえばアンケート結果をブログに載せていなかった事に気づきました。

今度、アンケート結果大分析の回を設けます爆笑









いやいや・・・
幸せな時間でした・・・・・笑

{52A6C811-DAC8-4881-AF6A-1A3D0B0901D8}
(お一人まさかの胃腸炎で欠席!)


本当に皆さんと一緒に働くのだけでも楽しみなのに、
ここにお客さん・子どもたちが入ると
どうなっちゃうんでしょうね!!








ポリフォニースペースのウリは一人の時間を作ってもらうことなので、私がお客さんにぺちゃくちゃと話しかけたりはしない予定です。(安心してください。笑)
てきと〜に流れるゆるい空気を作ることが、私の「接客」です!
そして私の役割は、なんでもやさんニコニコ


お店には現段階では常時3名を配置することにしていて、
私と 保育スタッフと 受付スタッフです。

今のところ
保育スタッフが2名
受付スタッフが3名。
シフト制で、それぞれ週2〜3日勤務となります。
保育スタッフはもちろん元保育士さんです。









昨日はみんなでランチを食べて、食後から自己紹介などはじめました。
席の時間が限られていたから、自己紹介以降がめっちゃ短く感じました笑い泣き

ポリフォニースペースを知ったきっかけを皆さんお話してくれて、
面談の時も個別で聞いたはずなのに改めて聞くと感動・・・!!

「オープンしたら、他にも働きたいって人たくさん出てくると思いますよ?」や
「とても共感して・・・」や
「働くのが楽しみ!」などなど
もうっ
そんなに私を喜ばせても時給以外出ないよっ♡
て感じでした。笑



バリバリの子育て世代が共感してくれる、というのは本当に嬉しいです。

自分の発想は間違っていないんだと思え、自信が湧いてきます!
(早く「ほら見たことかぁああああ!!!」って大声で言いたい。笑)

SNSやっているとはいえ、まだまだ知らない人の方が多いでしょうから、なんだかんだいってもオープンしてからが勝負です。
iPhoneが世に放たれた時のように、今までになかったけど確実にニーズはあったのだとみんなに認めてもらえたらいいな・・・

目指せ「子育て界のiPhone」←ダサっ笑






チーン←今の私


今夜はついにHiroshima Creative Cafe、
行ってまいりました。
ちゃんと17時にラーメンを食べて行きましたラーメ

本当は、ものすんごい疲れたのでブログは明日にしようと思っていたのですが、書かないと(アウトプットしないと)寝れなさそうだったので最後の力を振り絞って書きます!笑









今日は少し仕事もあったのでなんか朝からバタバタしていたんですが、
予定通り会場に到着できてまずは一安心。。
それまで全然緊張していなかったけど、着いたらひざがガクガク震えだすという謎の現象・・・←開始1時間15分前

緊張させたのは、
運営される方々の熱い想いでした。





想いに私も答えたい、
が、プレゼン苦手→やばい→どうしよう→緊張するうううううう→ガクガク








ガクガクは、開始後に1番手の方が発表されている頃なくなりました。(私は2番目でした)
それは、私も観覧側になってふむふむと聞く事ができたからでした。

緊張がなくなったからか、自分のプレゼンでは
ササっと終わらせたいところを思いの外ガッツリしゃべってしまい
10分超えてしまいました。笑笑

プレゼン後は、パネリスト3名とのトークセッション→観覧の方々との意見交換×2→閉会→観覧の方との名刺交換など交流の時間→パネリスト+司会・運営の方と個室で更に深掘り、と続き22時に解散となりました。

ぜったいみんなお腹すいとる、大変だなぁ・・・すごいなぁ・・・ありがたいなぁ・・・と気が抜けてふわふわな脳内に巡らせながら帰宅しました。










私は今回HCCで、
①法人契約の展開の仕方
②パパにも利用してもらうには
という2点をみなさんと一緒に考えていけたらなと思ってプレゼンしました。
特に①の意見は多ければ多いほど勉強になると思っていました。


今日いろいろと伺った意見は、
終わってすぐの現時点では自分の中のどこかと結びつかないけど、
たぶんこれからオープンしていく中で
それが種になって
ヒントに結びついていくのだろうと
感じました。

んーなんて言えばいいのか???笑

私の頭の中いっっっぱいに
バッサバッサ
種まきされたような。笑笑

育てるも、枯らすも、私次第、みたいな!

水を与えることができれば、お花が咲きそうな、そんな感じです。

余計分からないですかね?笑い泣き







事業を発表する機会をもらえたこと、
たくさんの人に聞いてもらえたこと、
今後も広島県に応援してもらえること、笑
ぜーーーんぶ嬉しいですが

この「種」たくさんもらえたことが一番嬉しいかもしれません。

枯らしちゃいけないプレッシャーも出てきてしまいますけど・・・

こりゃーオープンしてからも、のんびりしていられませんね!!






とりあえず直後の感想と頭の整理という事で・・・後日談はまた別で書きたいと思います!

おやすみなさい爆笑





最近、「ブログ面白いね!」と言ってもらえる事が多くてとても嬉しいです!
(今日も言ってもらえてルンルンしています)

私は基本、
・楽しいか  楽しくないか
・面白いか  面白くないか
で動いているので
「面白いね」って褒め言葉だと思っています!笑

かわいいね  ←言われない
美人だね     ←言われない
って言われるよりも面白いねが一番嬉しいですキラキラキラキラ

自分の備忘録でありながらも、
役に立つ・面白いブログになる様に今後も心がけます!
が、面白い追求しすぎて変な人だと思われたら嫌なのでほどほどにしときます真顔










今週金曜日に迫りました、Hiroshima Creative Cafeコーヒー

11月7日に登壇決定のお知らせを受けて、それから準備してきました。


①写真やロゴ画像の送付【速やかに】
Facebook等いろいろな場面で使われます。
→翌日8日に写真を送付。その後12日におじさんなしVer.を再送。

②紹介文の添削【速やかに】
HCCのウェブサイトに写真と共に掲載されています。
→県の方が考えてくださった文面を修正し8日に送付。大幅に変えさせていただき申し訳ない気持ちでしたが、担当の方の優しいメールに癒されました。

③発表者紹介シートの作成【16日まで】
当日、観覧の方へ事前に配られます。
→11日に県の方が考えてくださった叩き台をいただく。追加や修正したものを12日に返送。描いた漫画をひとつ入れました。

④プレゼン資料の作成【20日まで】
10分間に収まる様、取組内容&指定の6つの観点を入れて組み立てます。
→10分無理や。
→創業支援の最終審査で使ったプレゼン資料を元に作成して15日に送付。一度県の方からアドバイスを受けて、最終版を22日に再送。15日に一度提出しているので、プレゼン前日までなら多少修正しても良いそうです。






準備は、プレゼン以外は全部県の担当者があらかじめ文章など考えてくださっています。
発表者の負担を少なくするためだと思います。
こちらは「発表させていただけるのだから何でもしますっ!!!」という気持ちなのに、有難いことです。文章考えるのって大変なのにアセアセ


そして当日は、17時30分に会場へとのことです。
終わるのは21時なので、私は途中でぜったいお腹すくけど大丈夫かなあ・・・ていうのも心配しています。笑
お腹すいてなくても17時くらいにカップラーメン食べときます。笑









前回書き忘れたのですが、
そもそもなんでHCCに応募したのかというと、
パパフレンド協会の代表に「どこかで事業の事をみんなに話す場を作って、応援してくれる人を増やそう」みたいな事を言われていたんです。(うる覚え)

そうは言っても、「私の話聞きにきてくださーい」と呼びかけたって誰も来やしないだろうと思っていたので
その言葉は聞き流していました。

けどずっと頭の中には残っていて、
ある日ナイスなタイミングでFacebookに流れてきたHCCの投稿に
ビビビ!と反応したという訳ですコーヒー









応援してくれる人、増えたら嬉しいですね〜!
プレゼンは嫌だけど、その後のトークセッションなどはとっても楽しみです!!

過去数々の否定的意見と戦ってきたので、そこはこわいもんなしですグラサン
どんな意見が出てくるんでしょうねー

金曜日がんばってきますキラキラ