ポリフォニースペースon.off~起業の道のり~ -2ページ目

ポリフォニースペースon.off~起業の道のり~

281a96db00f9f8ca692d6f7314e00a7af36a360e

前回
契約書作成までに様々な調整をしました。
ごちゃごちゃ。
やることたくさん。
ようやったな自分!笑






とはいえやっぱり私だけが頑張っていた訳じゃないし、関わってくれる方がたまたま良い方ばかりだったので、クネクネ道だったけど割とスムーズにいけたと思います。

こんなにたくさん動いていたから、本当は毎日でもブログに書きたかったんです。
けど、またダメになっちゃったらどうしようという心配と常に隣り合わせでキョロキョロ
私はほんとの最後、契約書にハンコを押すまでは安心しなかったし喜ぶこともできませんでした!


12月16日、「物件決まりました!!」とブログでみなさんに報告できたときは、とってもとっても嬉しかったですおねがいピンクハート








そんな喜びやごちゃごちゃの裏でもうひとつエピソードありました。


バンブーハウスさんの前にずーーーっとお世話になっていた不動産屋さんの話ですショボーン

去年の5月7日の記事にこう書いてます。


過去自宅のアパートを引っ越そうかなと考えていた時期があり、その時に担当していただきました。
結局引っ越さなかったという迷惑な客でしたが、今回違った形でお世話になる事が出来て罪悪感も和らぎました。
(契約の際はもちろんこの不動産屋さんで!)




また「迷惑な客」になってしまった。
今でも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですショボーン


最後の悪あがきを「行ってらっしゃいませ!」と送り出してくれた営業マンに「あの後良い物件が見つかったんだ」と言いに行くときの心苦しさ・・・。
11月19日、私は散々迷った末お店で一番高い菓子折を買って持っていったけど、ほんとはそんなんじゃ全然足りなくて。


朝から胃がキリキリ。


しかしさすが営業マンは素晴らしくて、
希望条件に合う物件が見つかったことをまず一緒に喜んでくれ、
謝り倒す私に「自分が良い物件を探せなかっただけだから逆に申し訳ない」とか
さらにキリキリするようなセリフを言ってくれました笑い泣き






せめて、「ブログに書いてもいい?」と聞いたけど
自分はただ仕事をしただけだから特別に書かなくていい。「口コミで広めといて♪」

って言われた。




惚れてまうやろーーーーー
※すでに惚れている









ということで・・・
良和ハウス安佐南店のイケメン(中も外も)にも
今回は大変お世話になりました。
ほんとにありがとう!!


早速バラすっっ!!!笑笑笑







安佐南区のお部屋探しは
イケメンとバンブーハウスさんのところへ行けば間違いなし♪笑




完!





前回
現入居中の物件に出会う。






ああーこの辺りは本当にごちゃごちゃしていて時系列までは思い出せないんですけど、とりあえずここから契約成立までの登場人物は

①私
②不動産屋(バンブーハウス)
③物件の管理会社
④家主さん
⑤建築事務所(NY PLAN)
⑥市・保健所
⑦市・建築課
⑧区・消防
⑨保険代理店
⑩保険会社

です。

もう若干ごちゃっとしています。笑
ここから少し長くなりますタラー







簡単に説明すると・・・


基本は不動産屋管理会社家主さんの常時伝言ゲーム状態で進んでいきます。

この途中に、⑤以下全て絡むというきっと誰も聞きたくないであろう複雑なやりとりをしていきました。




保健所は、これまでも書いてましたね。
ドリンクバーの設置に伴う許認可を取るためにどんな工事や設備がいるのかを確認→家主さんの許可が下りるかを調整、といった感じです。

建築課は、本来なら私が関わる事はなくて建築事務所さんお任せのとこみたいですが、私の事業が説明しづらくて間違って伝わってしまったらいけないなと思い自分でも問い合わせて色々相談させてもらいました。
(参考までに・・・ポリフォニースペースは建築基準法的には「認可外保育所」と同類のものとされる。認可外保育所は「事務所」扱い。住居→事務所の場合、用途変更は不用。)

消防も、本来なら(以下略)
消防の担当の人がめっちゃ優しいです笑い泣き現在進行形でお世話になっていますが、優しすぎていらんこと書けないくらいです。笑
消化器や避難標識の設置うんぬんなど。

保険代理店は、物件の火災保険加入に関してです。(火災保険は物件の契約開始日までに要契約)
火災保険に賠償保険(店内でのお客さまの事故などに対応)がセットになったやつがあるけど、この事業の場合は使えないと。
さらに賠償保険単独でも取り扱いできないとのことだったので、代理店を飛ばして保険会社に直接電話しました。(2つの代理店に聞いてみたけど両方だめでした)

保険会社は、保険代理店が賠償保険を取り次げなかったという会社を聞いてそこを除いて電話してみました。
説明したら案外あっさりOKでした真顔
保険料は年間10万ちょっとです。た、高い!
(賠償保険は営業開始日からの契約でOK)











これを物件の契約前にやってたんですよチーン
契約後じゃないですよチーン

これでもかというくらい話を詰めないといけなかったのは、物件の契約書に記載したり後々のトラブルを防ぐためなので必須でした。

建築事務所(NY PLAN)には都度ほう・れん・そうです。後で工事が変更になるなんてことになったら、事務所も困るし私も金銭的に困るので。笑笑

(だから、こんなに詰めた後の保健所のどんでん返しはすごい腹立ったんですよね。もう怒ってないけど照れ





伝言ゲームは、不動産屋(バンブーハウス)の担当の方がとても迅速・丁寧に対応してくれたので私はひとつもイライラしませんでした。

連絡が遅くなっているときも、「今◯◯の回答待ちで遅くなっています」など状況を教えてくれました。私の気持ちを考えながらも、無事成立するようにと慎重に進めていただきました笑い泣きキラキラ
こんなにごちゃごちゃだけど一刻も早く契約して工事に入りたかったので、ピリピリモードの中ここは本当に助かりました!!



家主さんとはお会いしたことも電話でお話したこともないですが、以前住まわれていた大切な家を貸してくださると判断いただきとても感謝しています。
工事はなるべく家主さんの意向に沿って。
そしてこれからはもちろん大切に使っていくつもりです!!

余談ですが、毎日閉店後1時間かけて掃除しています。笑笑
もうちょっと早くできるようになりたいけど、なんせ広いので!!滝汗

誰かルンバちょーだい!!








次回へ続く!






前回
物件をひとつに絞ったけど、納得できなくて「最後の悪あがき」をしてみることに。
女神からのお告げにより、せっかく絞った物件を候補から取り下げました。






もうだいぶ忘れてますが・・・
とにかくカープに勇気付けられていたことは覚えてる。笑
がんばって思い出します。。






自分にできることはほとんどやって、
あとは色んなとこからの返事を待つだけという状態に。

もうこれで見つからなかったらほんとにどうすんじゃろう
どうすんじゃろうといっても見つかるまで開業伸ばすしかないな
待ってくれてる人たちに悪いな

なんて考えながらの24時間はなんて長いこと!笑




しかし返ってくるのは、駆け込んだ不動産屋さんや問い合わせした人たちからの「条件に合う物件は見つかりませんでした」というやっぱりねな回答ばかりでした。

「ここはどうですか?」と言われる物件はすでに見ているものばかりだし。

なんなら「探してみます!」から一向に連絡の無い業者もありました。
まあ・・・いいのさ、それは・・・








やば、書きながら思い出して気持ちが沈んできた。笑笑笑








だけどそんな中で唯一、
唯、一、
ただひとつ、
見たことも聞いたことも無い新しい物件を提案してくれた不動産屋さんがありました。

そう、皆さんご存知の神不動産、バンブーハウスさん!
紹介いただいたのは、今現在入居してる緑井の物件です!!





やっと来たよねーーーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き







⑦まで書いちゃったよねーーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き








バンブーハウスさんには私が直接駆け込んだのではなくて、
高校の同級生が「お姉ちゃん働いてるから」と繋いでくれたものでした。
友達はずっと前から「なんかあったら言ってね!」と言ってくれていたので、なんかあったよということでお言葉に甘えてお願いしてみました。
ついてくれた担当はもちろんお姉ちゃんです。



すぐに内覧に行き、「ワクワク」するかを確認しました。

銀行も郵便局もギュっとまとまっていて、コンビニ近い、
入れやすい駐車場もすぐ裏にある、
広さ・家賃も完璧に条件の範囲内です。





長過ぎてわたしゃ疲れたけど、
神様結局いろいろありがとう。

この時のために、ほんといろいろありがとうゲロー

やっと、やっと、フルスロットルじゃぁああああーー!!!!!

とアクセル全開にしましたが、
この先のコースも中々のクネクネ道でした。笑







次回へ続く・・・!






「ただのレポ」しか書いてなかったですね。
思い出したので追記!





オープニングパーティーは、
初イベントのグダグダの反省を思いっきり活かしましたニコタラー


といっても事前に集まる時間なんてないので、当日の朝にミーティング・・・
と思っていたら、イクちゃんが入ってるスーツケースの開け方が分からなくてめっちゃタイムロスゲロー

やばい、私、慌ててるっっ!!
と自分で気づいたときにふと
飲食時代は忙しい時ほど、ゆっくりしゃべる、歩幅だけ大きくしてゆっくり歩くってやっていた事を思い出しました。
思い出したけど、出来てたかどうかは謎!!笑笑


結局ミーティングは5分くらいしか話せなかった気がします。
だけど前日の晩に、
当日の流れや各自の動きをイメトレして分担表を作っていたのでその紙を全員にお渡ししました。

そして私自身も、最中はそれ何回も確認してました。笑笑
自分のためにも作って良かった!





それと当日は、私とスタッフ5名にプラスして、ヘルプスタッフさんにも1名手伝っていただきました!
そのヘルプさんは、元ショップ店長。=私より頼れるだろう、いや、頼らせてください(笑)と思いお願いしました。








いざ始まると、私は・・・何やってたんでしょうかね・・・あまり覚えてないですね笑い泣き

ただ、スタッフさんたちの事はほとんど見向きもしてなかったと思います。(言い方)

それはたぶん、一人じゃなくてチームでやってるんだという意識だったからだと思います!








午前の部が終わって、スタッフもみんなでスイーツを1種類ずつ食べさせてもらいました。

クローズドイベントの様な罪悪感はなく、
「今日は大丈夫だったはず!」と自分自身も納得しながらスイーツを食べたら
とっっっても美味しくて、
「大丈夫だったはず」からさらにもうちょっとだけ自信が湧きました。笑


スイーツを用意してくださったyou-ichiさんとそのスタッフさん、
ピンチヒッターとして弾き語りと鍼の体験を行なってくださったやまのいさん、
そしてスタッフさんたち6名、
駆けつけてくれた皆さん、
お祝いを送ってくれた方々、
2月25日を私の忘れられない日にしてくれて本当にありがとうございました。

って今書きながら、やっと実感湧いたよーーーーー大泣きうさぎ

遅いわっっ!!!!笑






よし、やっと実感も湧いたし、
動き出したもんは止められないし、
借入は帳消しに出来ないし、笑

これからももっと色んな方に喜んでもらえるようにがんばりますニコニコ

活動を振り返りこのブログを完結させるのも、がんばります!






やっと書けました〜!


土曜日の今日、まさかの利用者ゼロ!笑



はじめての土曜日にビビっていたくらいだったんですが、
今日は天気も良いしみんなお外で遊ぶよな〜と思いながら
私はたまっていたパソコン作業をひたすらしました。笑

ちょうどよかった、とか書いたら現経営者から殴られそうですが
今日ブログを書けたから、
明日の定休日は久々に本当の休日を過ごせそうです照れ







そういえば関係ないけど、
火曜日夜辺りから花粉症が発症しており
病院に行きたいけど次の火曜日まで行けないという苦行中です大泣きうさぎ

ちょうど今「もう一人の自分欲しい!」ところです。笑笑笑







パーティーの様子は、
サイトの方のブログへ書きました♪

アメブロの「読者」みたいに、
サイトの方でも「購読」といって更新通知がメールで届くように設定できるので、
見逃したくないというマニアックな方はどうぞ。笑
(「新着情報」の更新通知も届きます。分ける事が出来ないのですみませんアセアセ










ひゃ〜まだ私写真撮れていないんです〜ごめんなさい大泣きうさぎ

私がブログに書く前に、訪れた方が書いてくださっています!


この度お世話になった神不動産(笑)の若奥さま「バンブーハウス」の坂田さん。
そしていつもお世話になっている「パパフレンド協会」の北さん。


写真もたくさんで記事にしてくださっていますカナヘイハート
新聞掲載のことも書いてくれてる!笑

もはや私、書かなくていいんじゃ・・・・・?真顔







色々すっ飛ばして今日の事を書いてみます。笑

このブログは「起業の道のり」なので、
アメブロはオープンまで
オープン後はホームページのブログでって思ってますが、
書いてないことまだたくさんあるのでそれ書き終わってからサヨナラしますね。笑

あと1ヶ月くらい(長っ)のんびりお付き合いくださいとびだすピスケ1



ほんとは、ほんとは、オープニングパーティーのことすごく書きたいけど
写真の用意が出来なくてアセアセ

こないだのパンみたいな、どびっくりなハプニングもありました。笑笑










本日オープン初日、
子連れの予約は前日の時点で4名。
内お一人は諸事情によりキャンセルだったので、ご利用は3名でした!

オープン初日3名ってふつうの店だと少ないのかな???
分からないけど、
3名の中に友達はおらず
しかもこの3名は会員登録とネット予約をくぐり抜けて来店してくださってます。

私は、
これ全然悪くないと思ってますラブラブ

ほんでなんと、今日来店された方の中に、昨年10月1日に書いた面談中の珍事という記事に出てくる「聡明なお姉さん」がびっくりキラキラ
会員ナンバー「1」ですよ。
めっちゃ嬉しい笑い泣き


「絶対行きます〜!」から全く来ない人も多いのに(飲食店では!笑)、
あんな珍しく一瞬だった出会いからお客さま第一号となってくださるというのは
なんかそれこそ感無量というか・・・

お顔は私も覚えてて、気づいたときはほんとに嬉しかったです!!









午後のお二人には、中国新聞さんの撮影(28日発行)にご協力していただいてこれまたありがたく・・・大泣きうさぎ

お客さんみんな優しくて、改善点も惜しみなく教えていただいて、
こっちがお金払わんといけんかなと思ったくらいでした。笑笑

まだまだこれから、未知の出会いが待っているかと思うと本当に楽しみです!!











ついでに・・・
私の心境は、オープニングパーティーの日も今日も、ただの昨日の続きっていう感じです。
前から実感無くて、さすがにオープニングパーティーくらいからは・・・と自分でも想像していたけど、なんかやっぱ実感無い???ほんとに「昨日の続き」っていう特別感の無い心境です。
不思議〜〜〜




二つある内のちっさい方(6畳)の会議室は
インテリアを一室まるまる建築事務所さんにお任せしてみたのですが、
今日やっとソファーとテーブルが入りました!!




ソファーの布地が、見たことないくらい高そうな生地でビックリしました!!!笑笑笑

思わず、「コーヒーこぼしたら殺す」(←ごめんなさい。めっちゃ口悪いショックなうさぎ)ってつぶやいていました。笑

きっとみなさんもビックリされる一室になると思います!
ホテルの部屋とかよりもかっこいいと思うラブラブ和モダンな会議室ラブラブ
大事なお客様を通したくなる!

プロってすごいなぁ。

もっとお金があったら、全部屋の家具選んでもらいたかったです笑い泣き









その会議室もチラっと写っています♪
子どもたちがおもちゃばら撒いとる部屋です。

( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!

というテンションを保たないとやっていられないこの2週間です。








今日は朝から足りないものを買いにうろうろしてきました。

これまでは、IKEA以外はほぼネット注文でした。
寝かしつけの間にひたすらポチポチ・・・寝てからもポチポチ・・・

私は楽天カード使ってるんですが、
間違えて20万のとある家具(楽天市場じゃないやつ)をカード決済してしまい割とすぐに限度額に達してしまいました。
その後に楽天市場の買い物がたくさんあったから、「くそぉぉ・・・ポイントがぁぁぁ・・・・・笑い泣き」と泣く泣く違うカードを使ってます。

高い買い物は、クレジットカードを使わずに振込にすれば良かったです。
メインのカードが限度額に達して使えなくなると、本当に面倒臭いです!チーン


それでネット注文はほぼ終わったのですが、まだ足りない細々したものを今日どばーっと買いました。
クレジットカードはネットショッピング用に残したかったので、全部現金決済でした。
そろそろ自己資金なくなりそうです。笑笑









17時からは、初めての取材カナヘイきらきら
中国新聞の記者さんから昨日電話がかかってきて急きょ今日に決まりました。

実は、こっそりプレスリリースなんかを作ってみていたりして・・・
作ったのはいいけど各社へ送付する時間が無かったので、知人・友人経由で一部の報道機関へ流してもらいました。

記者さんは私の1つ下の女性で、子どもはいないけどポリフォニースペースに魅力を感じていただいているとのことでとても嬉しかったです!ラブ

オープン日の27日に写真を撮りに来てくださるそうです。
どんな記事になるのかとっても楽しみ!!
それと、新聞に載ったら、親が安心してくれそう!笑(過去記事参照

27日、お客さんいるといいなぁやる気なしピスケカナヘイハート笑笑






うふ。
わかりますよね?


ビビってるって。笑






こないだのクローズドイベントで、正直とても不安になりました。
私だけじゃなくて、たぶんスタッフのみなさんも。

完璧なのは内装だけで、笑
備品も利用システムも託児のやり方も「もっとこうした方が良い」ってとこがこれからどんどん出てくるでしょうし、
むしろ動かしながらどんどん進化していこうって私思ってました。

しかし、「はじめて来店したお客さん」からしたら???
お金払ってるのに、未完成???
あ・り・え・な・い・ですよねもちろん。ありえないって思った店にもう一回行かないですよね。(恐怖)

それでも温かく見守ってくれるお客さんもきっといてくれるでしょうけど、それはそれで尚更申し訳ない笑い泣き







だから堂々と、「プレ期間を設けます」って言うことにしました!

一緒にお店作ってください!!

って書いてあります。


専用用紙に記入してもらった方は会計額を半額にしますが、
用紙の設問はたぶん「もっとこうしたら良いのに、こうだったら過ごしやすい」を書いてもらうものにします。

◇不満を持った人→用紙書く→半額
◇不満がなかった人→通常料金

感じた不満の分を当日は料金から差っ引かせていただいて、
次ちゃんと改善されているかをまた来店して確認してもらえたらいいなと思ってこんなキャンペーンにしました。(アレ早速使ってる)









いま思い出したけど、
飲食店のホールしてたときに

【注文された料理を提供するまで時間がかかっているとき】
散々待たせた挙句「お待たせしました」と持っていくよりかは

時間かかってるな〜て気づいたときに一言、「今作ってますので(or あと◯分くらいで出来上がりますので)もうしばらくお待ちください。お待たせして申し訳ありません。」と言っておく方が良い

と思ってたのでそうしてました。

プレ宣言はそれと一緒です!







ん?
ちょっと違うわ。笑笑






私はほんとに、オープンして稼動させながらお店を作っていきたかったんです。
けど「お客さんにとっては?」を考えるのを忘れてて、
それをクローズドイベントで衝撃的に思い出した!!って感じです。

期待を裏切る、
ガッカリさせる、
ほんっとにこの世で一番嫌いなんです。
(「ドタキャン」がゴキブリより嫌いです)
全部ひろうのは無理だけど、少しでも無くしたいのでキャンペーンにしました。
うまく動きますように!