開業届提出 | ポリフォニースペースon.off~起業の道のり~

ポリフォニースペースon.off~起業の道のり~

281a96db00f9f8ca692d6f7314e00a7af36a360e

遅くなりましたが、やっと行ってきました!!

お店がある広島市安佐南区管轄の税務署は、広島北税務署です。広島北税務署は安佐北区亀山というところにあります。
私はいつも原チャリであちこち行ってるのですが、安佐南区より北は管轄外なので、笑
今日休みだった夫に連れて行ってもらいました。


ネット銀行の口座開設(地銀はなくてもいけた)と融資の提出書類に開業届の控えが要るので、早く出しに行かなきゃな〜ってずっと思ってました

だから必要に迫られたからというだけであって
今日が縁起がいいだとか
思い入れのある日付けだとかは全くないです。笑笑
私そういうの全く気にしないタイプです。笑
ちなみにオープンの2月27日も私の都合だけで決めてますやる気なしピスケ










税務署は生まれて初めて行きましたが、
第一印象は「不親切」大泣きうさぎ


〜受付にて〜

私「開業届と青色申告のやつを出したいんですけど」

税「(用紙を取り出し)あちらの事務スペースでご記入ください」

私(えっ・・・教えてはくれないのね・・・まあいいや、分からんとこだけ後で聞こう・・・)

〜事務スペースにて〜

私(記入例とか置いてないんかーい) 隣の人チラ見
私(あの記入例ぽい冊子なにー?!もらってないわーい) 分かるとこだけ記入

〜受付に戻って〜

私「これで合ってるんですかね?
私「ここはどう書けばいいんですか?

税「あーパートさん雇われるんだったらこちらの用紙と、あと源泉税の納付を6ヶ月毎にするんでしたら(※給与の支給人員が10人未満だと出せる)こちらの用紙もご記入ください。」

私(もう無理や・・・)「ちょっと書き方難しくって テヘ 教えてもらえませんか??テヘテヘ










職員さん一人についてもらって、4枚の用紙無事記入完了。

{F8884908-7456-4015-A896-521E9EF4FE5B}


ちなみに控えが要る場合は、同じのを2枚書かないといけないから合計8枚になります。
私はそんなのやってらんないから、開業届以外は写メで済ませました。
写メも、受付印を押してもらった後はダメみたいですよ。

なんで複写紙にしないんだろ???









まあ「ん???」て思うところは盛りだくさんあったけど、
職員さんは丁寧に書き方教えてくれたので良かったですニコニコ
記入漏れとかはないと思います!

私はたまたま受付の方がすごく忙しそうだったから声をかけるの躊躇してしまったけど、図々しくても、始めからちゃんと教えてもらいながら記入する方が良いと思います。
もし今回適当に書いて終了、ってしてたら、後から追加された2枚未提出のまま帰るとこでしたよ。
この忙しい時に、二度手間なんてゴメンだわ!!








ちなみに、「開業後の税務関係は税理士さんに丸投げだよ!」とかいう場合は、開業届出すまでに税理士さんを見つけておくと
その税理士さんがサービスでやってくれるかもしれません。

法人設立の場合も同じく!

頼れる税理士さんを早めに探しておくのは、職員に声をかけるよりももっともっとオススメです!笑