パパフレンド協会の仲間に! | ポリフォニースペースon.off~起業の道のり~

ポリフォニースペースon.off~起業の道のり~

281a96db00f9f8ca692d6f7314e00a7af36a360e

去る4月10日、
パパ目線でのご意見をという事で代表の方と面談させていただきましたが…
(お時間あれば再読を→「子育てのプロに相談」の記事




ついに波に飲まれてしまいました!


じゃなかった!!笑





一緒に船に乗せていただくことになりました!







面談後も情報を下さったり、私からのご報告などで連絡をとらせていただいていました。
このブログを読んでいただいていた様で、
私が経理が得意だという記事を見て「仲間になってもらえませんか?」と
突然のお誘いをいただきました!!!
(パパフレンド協会はついこの間、一般社団法人として法人化されました。)

私は、今コワーキングスペースの事で頭がいっぱいなので、
ちょっと迷いました。
コワーキングスペースの事がなければ速攻快諾!だったのですが、ちょっとだけです。
「出来るかなぁ。。」と不安になっていましたが、
「出来る範囲内であれば精一杯やりたい」とお返事しました。

やってみたらもしかしたら余裕かもしれないし、やってみなくちゃ分からないなぁと…
あと、応援していただいている分、私もお返ししたかったです。


それにサーファーとしては、(←?)
流れがあるのに乗らないのも違和感を感じます。
ここまでの活動でほとんどの流れには、流されてきましたので!笑











流されて正解だったと思います♪


肝心な経理の話はまだ全くしていないですが、
またまた起業へ一歩前進しそうな予感がします。
法人化してからの動きなども見れて、予行演習をさせてもらっている様な感覚でもあります。

あと、ずっと集めているアンケートを
パパフレンド協会のFacebookページでも紹介して下さったり、
「私も力になりたい」と思ったそれを越えて既に力になってもらっています。
お返ししきれんくなる滝汗
いやいや、今からです、私の出番はまだ来ていません。笑
今から、仲間にして良かった!と思ってもらえる様にお返ししていきたいです。














このブログをはじめた頃に私こんな事を書いていました。


ちなみにですが
行政は少子化対策として、
待機児童をなくすなど
働く女性の支援とかに力を入れているのかなと思いますが(違ったらごめんなさい、メディアのせいです)
私は「男性の子育てに対する意識」を先にどうにかした方が良いと思います。
男性の育児休業取得の推進もいいですが(広島県は推してます)
「意識」を変えてほしい。
意識が変わらないと育休も取ろうと思わないだろうし…









パパフレンド協会は、ここをどうにかしてくれそうで、とーっても期待しています!!

「え?パパフレ知らないの?」みたいな世の中になったら、
「イクメン」という言葉はもはや底辺を指す言葉となり
新しく「ハイパパ」とかって呼び名が生まれていたりするかもしれません。





………ハイパー育児パパの略ですが?笑(ダサくない、ダサくない)









一般社団法人パパフレンド協会HP

パパフレンド協会Facebookページ
↑私の事もたまに載ります~