No1064

何が食べたいかと言われたら

 

カレー

 

 

しかもここの

 

創業者の想いが乗っかっていたら

特別な味になる

 

 

名古屋のココイチで

毎日ブログの仲間(BBA)が駆けつけて

 

 

この頃

BBAのお客さん多いよねと

お店のスタッフで評判に😍

 

 

 

青森市は

イトーヨーカドーの近くにあるらしい

 

 

 

絶対に行く!

 

 

 

と思えるほど

宗次創業者の言葉は響いた

 

 

 

誰もが

 

 

なりたい姿が

そこに

あるからだ

 

 

 

 

難しいことは何も言っていない

 

 

 

誰もができることを

とことんやり続ける

 

それも徹底的に

 

 

 

やっと深いところで腑に落ちた

 

 

今学んでいることを

さらに落としこまなくてはいけない

 

 

昨夜はズームで選択理論の勉強会

 

皆さん各方面で

勉強している人ばかり

 

 

人を導ける人たちなので

逆にロールプレィが難しくなる

 

 

なぜなら

 

答えを自分が持っているを

 

手放せないから

 

 

 

ロールプレィでは

カウンセラーが答えを

持ってるのではなくて

 

クライアントの答えを

導きだしてあげる

 

 

 

 

つまり答えは相手にある

 

 

 

 

普段の生活で

 

答えを手放すことはありえない

 

 

 

 

答えを自分が持っているから

 

 

正しい

 

 

を押しつけてしまう時もある

 

 

 

例え子供でも

相手が答えを持っているとしたら

 

 

こうなった

らいいよ

 

 

ではなくて

 

 

どうなったら

いいですか

 

 

 

となる

 

 

 

 

 

なんたって

 

こうなったらいいよ

 

あるいは

 

こうでなければならない

 

が染みついているので

手放すのは相当難しい

 

 

 

縁ある人と

良好な人間関係を築くことが

できるのであればやらない手はない

 

 

 

勉強会に

興味のある人は私のところまで電話電話電話

 

 

 

 

なぜ選択理論を学んでいるかって

 

 

それは

ほとんどの患者さんが

人間関係が上手くいかなくて

からだに症状が出ている

 

患者さんの

笑顔を見たいのなら

 

勉強するしかない

 

 

 

 

 

 

私のプロフィールを載せまています

1958年青森県中泊町に生まれ

有限会社カイロプラクティック小野設立

 

治療家であった母の影響を受け

名古屋の

カイロプラクというより厚いで修行後

青森に戻って来て1990年に開業

 

開業当時は

カイロプラクティックは

骨をバキバキ鳴らす痛いもの

 

しかし、シカゴにある

ナショナルカイロプラクティック大学や

大連医科大にて

 

体の仕組みの

研究プログラムに参加すると

痛い治療が良い治療とは

限らないと痛感した

 

そこから学びを深め

痛みを取る解剖学的治療と

 

生命力を高める

バイオダイナミクスと

いうエネルギー療法

 

人間関係が良くなる

選択理論心理士を取得して

こころとからだの

バランスをとることで

患者さんの幸せ感に貢献している

 

1997年

世界カイロプラクティック大会の

研究発表で大絶賛を受け

日本カイロプラクティック師協会会長に就任

 

1990年の

開業以来16万人の治療をして

現在は

リピート率96%の治療院となる

 

2016年青森市に

小野治療院こころtoからだをオープン

 

治療を通じて

患者さんとその家族が幸せになることで

住み心地の良い地域No1の青森を目指している

 

2021年より

木曜日は自宅のある中泊町で

治療を行って地元に貢献している