No1017

コメマイロードを走ると

朝日を浴びた岩木山がお出迎え

 

 

おはようございます

 

 

と大きな声で挨拶した

 

 

気持ちの良い1日がスタートした

 

 

 

 

巷ではGWのせいか

朝はいつもより車が少なめ

 

 

桜の花が散ってしまったため

皆さんどこへ遊びに行くのかな

有名なグループの

奥入瀬渓流沿いのホテルが

お1人さま70000円からで

行きたいが…

 

 

ん~❕❕

 

 

 

桜桜車バスリムジン後ろリムジン真ん中リムジン前バス車桜桜

 

午後からコロナに感染して

喉の具合が悪い人が

里帰りしながら来院する予定

 

 

 

私のイメージの中では

 

 

バイオダイナミクスの治療で

 

 

生命力を上げる

 

 

プラス

 

 

喉周辺のチャクラというか

エネルギーの流れを

きれいにしてあげたら

改善するのでは

 

 

 

病院で

お薬をもらっているはずなので

全く違ったアプローチをする

 

 

 

青森も感染者が多いので

 

 

先生

感染した~

 

 

という患者さんが多い

 

 

感染した人の特徴は

 

いまいち

元に戻れない

 

 

それは免疫の働きが落ちているから

 

免疫はウィルスに戦いを挑むので

 

 

もはやダメ

 

 

というくらい疲れきっている

 

 

 

 

その結果

 

患者さんのからだに

触れて感じたことは

 

 

躍動感が足りない

 

 

からだが最後まで

広がりきれない状態にある

 

 

 

だったら

広がるお手伝いを

したらいいだけのこと

 

 

後遺症にも

悩まなくても良くなる

 

 

 

 

感染直後はなんともなくても

 

数か月後や半年後に

 

膝が痛いなどの

症状が出てくるので

 

感染した人は

治療して万全の状態にしてはいかがか

 

 

私が勉強している

オステオパシーの世界では

 

過去に腸チフスや

スペイン風邪(インフルエンザ)を

 

 

クスリを使わずに対処した

経験があるので

 

 

皆さんが思っている以上の

結果が出せるので

 

 

体験してみて下さいね!

 

 

 

 

私のプロフィールを載せました🤩

 

1958年青森県中泊町に生まれ

有限会社カイロプラクティック小野設立

 

治療家であった母の影響を受け

名古屋の

カイロプラクティック完成堂で修行後

青森に戻って来て1990年に開業

 

開業当時は

カイロプラクティックは

骨をバキバキ鳴らす痛いもの

 

しかし、シカゴにある

ナショナルカイロプラクティック大学や

大連医科大にて

 

体の仕組みの

研究プログラムに参加すると

痛い治療が良い治療とは

限らないと痛感した

 

そこから学びを深め

痛みを取る解剖学的治療と

 

生命力を高める

バイオダイナミクスと

いうエネルギー療法

 

人間関係が良くなる

選択理論心理士を取得して

こころとからだの

バランスをとることで

患者さんの幸せ感に貢献している

 

1997年

世界カイロプラクティック大会の

研究発表で大絶賛を受け

日本カイロプラクティック師協会会長に就任

 

1990年の

開業以来16万人の治療をして

現在は

リピート率96%の治療院となる

 

2016年青森市に

小野治療院こころtoからだをオープン

 

治療を通じて

患者さんとその家族が幸せになることで

住み心地の良い地域No1の青森を目指している

 

2021年より

木曜日は自宅のある中泊町で

治療を行って地元に貢献している