何かと評判の悪い?ジャングリア沖縄に行く事となりました。攻略法や恐らくベストな過ごし方を考えてみましたので、私のような物好きな方は是非ご参考になさってください。
結論を先に書きますと、関西万博よりもかなり楽しいです。但し楽しむ為にはかなりの出費を覚悟する必要があり気軽に楽しめる訳ではありません。
私は並ぶのが嫌いなのでプレミアムパスを事前に購入。又、レンタカーで行くためにレンタカー代とジャングリアの駐車場代等怖いくらい費用が発生します。いくらかかったのかは、まとめて最後に。
①10月14日(火)平日なのに大混雑の入り口。
入場料 6930円税込
これだけ悪評が多いのに、とんでもなく来場者は多いのにまず驚きです。
アトラクションに1つも乗れずに帰った人の話を聞いていたので、事前にプレミアムパスを購入しましたが正解でした。並ばずに確実に乗れるのです。
最初のプレミアムパスは11時30分ですので開園の10時に並ぶ必要は無かったのですが、お土産とか先に見とこう!という万博での失敗経験を活かし人と真逆の動きをする作戦です。これは大正解でした。各アトラクションには無料のロッカーがありお土産とかも入れられるので、先に買っても良いと思います。しかしながらプレミアムパスを買ってない人達は16時頃から帰るようですので最後に買うのも有りです。
↑孫のお土産 恐竜のフード付きTシャツ
ある程度、目星を付けておき最初のアトラクションに向かいます。兎に角広いので移動にも時間がかかるので余裕を持って行動するのが良いですね。
予約の30前には到着するイメージです。なんやかんやで丁度良くなります。
③いよいよ最初のアトラクション
「スカイエンドトレッキング」です! 怖〰︎
プレミアムパス価格 1980円税込
11時30分の予約でしたが、安全装備を着けたり説明を受けたり謎の待ち時間があったり、結局アトラクション終了までかかった時間は1時間程。実際吊り橋を渡ってる時間は15分位でしょうか。
でも、スリル満点💯で楽しかったです。決して簡単では無いので、体力や運動神経に自信の無い人はやめた方が良いかもです。流れを止めるのとスタッフさんに迷惑をかけるので大迷惑です。私の前にもそんな人がいらっしゃいました。私は筋トレを毎日してますが、汗💦ダラダラでゴールしました…。
達成感は凄くあり体力のある一発目に持ってきたのは正解でした。
④次のプレミアムパスは14時ですので、この隙間に昼食をとる計画です。昼食は「ワイルドバンケット」
ホテルの朝食バイキングを食べ過ぎてしまい食欲も無いため軽く食べる事に。
シーフードグリル ドリンク付きで1500円税込←私
フローズントマトサラダ 1000円税込←妻
日陰の落ち着いた席に座れたのは大変良かったです。風が吹けば涼しくて気持ち良い。
しかし、10月ですが真夏並みに暑い🥵
こまめに水分補給は必須ですよ。
たまーに給水ポイントがあるので運良く発見したら
給水しておきましょう。販売機は凄く高いです。
⑤そしてあっと言う前に2つ目のアトラクション予約時間です。
14時から予約したのは「ダイナソーサファリ」
プレミアムパス価格(訂正)
セット購入のため一旦0円にします。
これは意外に早く入れました。オフロード車に乗ってジャングルを走り回り次々と恐竜に遭遇するアトラクションです。本物の車でオフロード体験出来るのが素晴らしいですね。20分位の体験時間ですが、これが一番良かったと思いました。想像以上に揺れますよ。エンジン音も迫力がありました。
⑥3つ目のアトラクションの前に午前中に決めておいたお土産を買いに行きます。調子に乗って色々買うと直ぐに2万円超えます。要注意!
私はマスコットまで買ってしまいました。
「ジャンくん」です。
この後の沖縄観光を共にする仲間となったのです。
ジャンくんを買った頃には、整理券もすっかり無くなりプレミアムパスを買ってない人は帰って行きますので一気に人が減ります。
次の予約までまだ1時間以上あるので散策する事にしました。
続きは次回パート2にて。
一旦ここまでで使った金額
レンタカー代 別途
駐車場代 2000円
入場料 13860円 2人分
プレミアムパス① 3960円 2人分
昼食代 2500円
お土産代 20000円
中計 42320円






