最近の血液検査で、リンパ球の数がじわじわと減っていることが判明し、「これはさすがにマズいかも…」と対策を考えていました。そんなとき、ふと頭に浮かんだのが「森林浴」。

過去にも、森林浴後にリンパ球数が増えた経験があり、これは再度試してみる価値がある!と久々に出かけることに。

ちょうど梅雨入り前の貴重な快晴の日。向かったのはお気に入りの「兵庫県立ささやまの森公園」。静けさと緑に包まれた、理想的な癒しの場所です。

森林浴で免疫力は本当に上がる?

実は、森林浴でNK細胞(がん細胞を攻撃する免疫細胞)が活性化することは、複数の研究で確認されています。

しかも、その免疫効果は約1ヶ月持続するという報告も。私自身も森林浴の前後で血液検査をしたことがあり、実際にリンパ球が増えたのを確認済みです。

森の中での過ごし方に決まりはなく、座っていても歩いていても大きな差はないそう。でもせっかくなので、軽く1時間半ほどトレッキングすることにしました。

森の香りと音に癒される

深く森へと進むと、静かな空気の中に小鳥のさえずりが響き、木々の香りに包まれます。これがいわゆる「フィトンチッド」。植物が発する天然の香り成分で、抗菌・抗酸化作用があると言われています。森の中にいるだけで、体が整っていくような不思議な感覚になります。





途中で小川に出会い、透明な水の音に思わず裸足で入ってしまいました。冷たくて清々しい感触。自然とつながる「アーシング効果」も期待できそうです。



月に一度の森林浴をおすすめしたい

私はがんと向き合いながら生活していますが、自然の中で過ごす時間は、心身ともに大きなリフレッシュになります。

同じように病気と向き合っている方にも、月に一度の森林浴を強くおすすめします。免疫力の維持、気分の安定にとても役立ちます。

🌲 森林浴のメリットまとめ

以下は、森林浴の代表的な健康効果です。ご興味があれば、ぜひ参考にしてみてください。

1. ストレス軽減

  • 森林の中で過ごすことで、**ストレスホルモン(コルチゾール)**の分泌が減少。
  • ストレスの慢性化は免疫力を下げ、がんのリスク要因にもなります。

2. 免疫力アップ(NK細胞の活性化)

  • 森林浴により、NK細胞の活性が高まると複数の研究で確認されています。
  • 日本の医師・李卿(Qing Li)氏の研究が特に有名です。

3. フィトンチッドの効果

  • 森林の香り成分「フィトンチッド」には、抗菌・抗酸化作用があります。
  • 自律神経のバランスや、腸内環境への良い影響も報告されています。

4. 睡眠の質向上・血圧安定

  • 森の中でのリラックス効果は、睡眠の質の改善や血圧の安定にもつながります。
  • 結果として、日常の健康維持やがん予防にも役立ちます。


自然に身を委ねる時間は、薬にはない「深い癒し」を与えてくれます。


日々の生活に追われる中でも、ほんのひととき森へ足を運んで、深呼吸してみてください。あなたの心と体に、きっとよい変化が訪れるはずです🍃


今回トレッキングに持参したギア

【モンベルの2ウェイグリップ】

かれこれ15年くらい使ってますが兎に角頑丈。樹脂部分が欠損しましたがmont-bellショップで数百円で部品交換出来ました。

山を下る時にはT型が威力を発揮します。

少し重いのが欠点。


【高い水を買わなくてもOKな水筒】

その辺の水道から水を入れても美味しい水に早変わり。

【アーシングに興味がある方はどうぞ】