本日も秋晴れで気持ちの良い休日です。
裸足&森林浴に出発!
前回の検査で残念ながらリンパ球数が
少し減ってしまいましたが原因はヤマビル
の影響と信じ諦めずいつもの森林にいって
きます。
今回はしっかりと本の教えを守り装備を
万全にして歩く事にしましょう。
もうヤマビルには噛まれませんよ!
まず足元は、アーシングシューズです。
はだし登山の本にはアーシングシューズの事は
書かれてません。これは私のオリジナル。
裸足にならなくてもアーシング出来る靴。
計測すると裸足程アーシングは出来てません
が、それでも普通の靴に比べると全然良い
です。歩いた感覚も裸足に近くとても気持ち
良い逸品です。
ちなみにアーシングの計測には私は
これを使ってます。
最近は家の中でアーシングするために
こんなものも使ってます。
リビングと洗面室に設置してます。
テレビを見ながら、又は風呂上がりにも
自然にアーシング出来るようにしてます。
アーシングすると、しゃっくりや足がつる
等の症状が一発で治まります。
この事実を知っているのは世界中で私だけ
かも知れませんねー✴️。
理由はわかりませんけど…。
でも勿論プラセボではないと思います。
何度試しても効果はありました。
予想ですけど、しゃっくりや足がつると
いった現象は身体の中の電気的な何かの
乱れで発生しており、それがアーシングに
よって乱れが解消すると考えてます。
知らんけど。(関西風)
さあ今からいつものお気に入りの森林に
出発!
~~~~
はい。とうちゃこです。
持参した裸足森林浴グッズ達。
トレッキングポール
➡️体重を分散させ足裏の怪我を防ぐ
虫除け(ディート30%)
➡️ヤマビルやマダニから守る
ウエットティッシュ
➡️足をふく
水筒(ブリタ)
➡️公園内で水補給出来る
もう秋ですね。栗がいっぱい落ちてます。
でも中身は空っぽ。誰かが食べたんですね。
最初は人口的に作られた遊歩道が大半なので
アーシングシューズで歩きます。
ここからは、裸足モードにチェンジ
虫除けをたっぷり塗ります。
暫く歩くとお気に入り休憩ポイントその1に
とうちゃこ。
お水を頂きます。
この水筒は水道水を美味しく浄化してくれます。
公園の水を入れても美味しく飲める。
いちいちコンビニで買うより経済的ですね。
ここの休憩ポイントその1の最大の魅力は
寝ころべるところ。寝ころぶとこんな感じ。