去勢抵抗性前立腺癌となり

いよいよイクスタンジ開始の直前。

前回お伝え致しました通り、暫くの間

仕事を休職させて頂き、副交感神経を

優位にする生活でPSAの変化をみます。

その間はイクスタンジは開始致しません。


色々考えた結果、沖縄で少しの期間

のんびり過ごす事と致しました。


子供がまだ小さい頃、良く家族で

遊びに行った沖縄。

まさか病気治療の為、行くことに

なるとは…。

これも何かのご縁かも知れません。


観光は全く考えてません。海を見ながら

浜辺でのんびりと過ごす予定です。


砂浜を裸足で歩きアーシング。毎日太陽光

を浴びてジョギング。ただそれだけを

毎日繰り返そうと思います。

ボーッとするのは得意な方ですので

退屈はしない自信はあります。(^.^)


費用を抑える為、アパート型のホテルを

選択。自炊はもちろん洗濯、ごみ捨ても

必要です。

1泊4,000円台の格安ホテルです。

(ちょっと怖い?)


前回のオーストラリアでの失敗?を反省し

今回は対処療法ではなく癌の原因の根本を

調べて見ようと思います。


まずは副交感神経を優位にするストレスが

ない生活を送り、リンパ球比率を35%まで

上げる。

癌のアポトーシスによりPSAが下がれば

ストレスと癌が関係していると言えます。


遡ること1年間で最も低いリンパ球比率は

13%台です。その月は仕事で色々あり

とてつもないストレスにさらされており

PSAも急上昇した瞬間でもありました。


休職を決めた現在、何故かリンパ球比率

は26%まで回復しており安保徹先生推奨

の30~40%には届きませんが、

わかりやすい上昇が見られました。


うんちくはさておき…

もうそろそろ出発です。




追伸

那覇空港に到着しました!


荷物はこれだけ。
グレーの大きなものは折り畳み自転車。
沖縄は交通機関が不便そうなので
愛車BD-1を連れてきました。

空港からホテルまであっという間。

早速組み立てて晩御飯の買い出しです。
改造したBD-1はロードに近い速度が出ます。
多少の距離はへっちゃらなので心強い。
18時頃でもまだ普通に明るく、全く寒くなく
流石沖縄です。

明日は海まで走り、ジョギングコースと
アーシングポイントの散策予定です。