毎年恒例の箕面市にある『勝尾寺』に初詣。

今年はトレッキング登山で参拝を行います。

往復約3時間(休憩、参拝含めて4.5時間)

の計画です。

いつもの通り『箕面の滝』駐車場の止めてスタート。

いつの間にか有料になってました....本日は1000円

でした。まあ今時無料だった事が奇跡のような...

 

18分歩いてビジターセンターへ。

今日はお休みのようです。

 

いつものようにチェーンを乗り越えてビジターセンターへ。

(車が駄目なだけです。きっと)

 

 

自然研究路 4号線に分岐です。

過去2回は左の東海自然歩道を歩きましたが

今回初の右側コース。

 

いきなりの凍結階段。年末年始寒かったからな〜

滑らないように慎重に...

 

 

その後は、とても歩きやすい道で一安心。

森の中をひたすら歩きます。

気温は1℃くらいでしょうか?

立ち止まると寒い!

 

東海自然道より絶対に歩きやすいと思います。

アップダウンほぼ無し。平坦大好き!

 

 

ビジターセンターから40分程で一旦 車道へ出ます。

(コースタイムは50分なので、10分短縮。)

右側へ進み 自然研究路5号線へ入ります。

 

 

自然研究路5号線は、4号線と比べると急斜面で少し

疲れます。一気に高度を上げて登山感は味わえます。

途中の休憩ベンチも無く、4号と5号は大違い。

 

 

約25分程歩くと分岐です。左に曲がると...

 

 

最後の鬼階段!

写真では伝わらないですが、急で長い。

いつまで続くねん!という感じの長い長い階段。

帰りにこれを登るのは辛そう...

 

 

箕面の滝から90分で本日のゴール『勝尾寺』に到着。

参拝しお守りを購入して元きた道を帰ります。

(コロナ禍でも結構参拝客いるのに驚きです。

もっとガラガラかと思ってました。)

 

今年こそ癌を克服出来ますように、病に勝ちますように、

と勝ち運の神様にお願いしたのであります。