ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ ローズヒップ秘密の特訓TA | ★カレンの日記★第4支部

★カレンの日記★第4支部

はてなブログと同じことをここにも載せてます

どうもカレンです!最近メインの「はてなブログ」が調子悪く、なかなか読み込まないので、アメーバに書きます。

今回は久々にゲームプレイ記録を書きたいと思います。
一体なんのゲームなのか。



それは、今年の2月に発売された「ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ(以下:ガルパンDTM)」の、エクストラマッチ超上級「ローズヒップ秘密の特訓」をタイムアタックしてみたものです!
ガルパンDTMをやってる方なら、あああれかと予想できると思いますが、一応何のことかわからない方のために説明を。



エクストラマッチは、ミッション形式でいくつかあり、場所・使用戦車・ルールなどか決められており、クリアをしていくと次のミッションが出るというもの。
そもそもガルパンDTMって何?って方はググってください(笑



「ローズヒップ秘密の特訓」というミッションはその中の一つであり、制限時間内に決められたルートを通ってゴールをするもの。
エクストラマッチの難易度は「通常」「上級」「超上級」の3段階が用意されており、超上級はゲームに慣れ、且つこういったゲームが得意な人向けの難易度になっている。



今回は、そのローズヒップ秘密の特訓の超上級のTA(タイムアタック)をやってみた記録になります。
ぶっちゃけゴールするまでにかかったタイムになる為、制限時間が変わるだけの難易度はあまり意味はありません(笑
超上級は何となくです(笑



さて!そんなこんなで私はTAを挑戦してみた結果・・・

何と、2分18秒というタイムを叩き出すことができたではありませんか!
相当回数やり直してようやく自己最高記録を出すことができました(ノД`)(笑
そもそも、超上級では制限時間が3分なのですが、慣れてない方は3分でクリアはまず無理だと思います。
・・・はい、使用する戦車が「クルセイダー(ローズヒップ仕様)」だからですw
分かりやすく言うと、アスファルト上を走行してるのに氷の上で走行してる状態になる感じですねw
ローズヒップ仕様のクルセイダーは、走行速度がMAXで操作性がほぼ0に等しいため、普通に曲がることすら困難な状態ですw
その上、マップは大洗市街地で狭い住宅街を上記の状態で走行しないといけないわけですから、ライトユーザーならかなり苦戦を強いられる鬼畜ミッションになっているんですねw
「通常」難易度なら10分なので、ちょこちょこまったり走ってればそのうちクリア出来ますが(^_^;



そんな鬼畜ミッションでTAをやる意味は全くありませんが、完全に個人的な趣味なので、今更ですがTAなんてどーでもいーよって方は見なくて構いません(笑
ローズヒップ秘密の特訓TAを、俺も私もやってみたい!って方だけ参考程度に見ていただければと思います。



では!スタートからゴールまでの道のりと、気をつけるべき点などを紹介しつつ進めていこうと思います!



スタート直後の画面です。
まずは「試合開始!」の合図とともにスタートするのですが、スタート直後は言わずもがな「ブースト(ロケットスタート)」でスタートしましょう!



ここでいきなり注意すべき点が1つ!
スタート直後はすぐ左へ曲がるのですが、大きく曲がりすぎると曲がった右手側のすぐ目の前にある「電柱」にぶつかると思います。

コイツです。
この電柱、かなり厄介者で、正面からぶつかると失速します(笑
よく分かりませんが、このゲームの電柱にはぶつかると失速してしまう電柱と、失速せず速度を維持したままなぎ倒せる電柱の2つが存在します。
上画像の電柱は「失速電柱(私命名w)」なので、スタート直後の左カーブは大きく曲がり過ぎないように注意しましょう!
この電柱にぶつかったら即再スタートです(笑
ちなみに!このTAでは曲がるときに使用することができる「ドリフト」は使わない方が安定すると思います。



そのままガイドライン通りに進んでいくと、3つ目のチェックポイントの先で、商店街に入る細道に突入すると思います。

この細道ですね。
2つ目の注意点は、その細道の両サイドに立ち並ぶ住宅群です!
操作性がほぼ0なローズヒップ仕様のクルセイダーは、ミニ四駆のように壁に擦りつけて走らせた方が、変に左スティックを動かすより安定して真っ直ぐ進めるのですが、上の画像を見てわかる通り一直線ではなく、結構リアルにクネクネしています。
そのせいで、壁に沿って走行すると、建物の角に戦車がぶつかる場所が存在します。
左右どちらにも、建物の角にぶつかってしまう場所があるため、ここでは最高速度を維持したまま道路の真ん中を走行します。
真っ直ぐ進んでいくとT字の角があり、そこを越えれば一安心です。



しばらくガイドライン通りに進んでいくと、7つ目と8つ目のチェックポイントの間でACTゲージがMAXになり「スキル」が使用できる状態になると思います。
スキルには、キャラ固有のスキルと、誰でも使用可能な「パンツァー・ハイ」の2種類があり、今回は「キャラ固有のスキル」を使用します。

ちょうどこの辺りでローズヒップが「いつでもいけますわ!」と喋るので、それがACTゲージが溜まった合図になります。
(画面中央の左の水色ゲージバーがそうなのですが、ぱっと見溜まってるのが分かりにくいのでキャラのセリフで判断したほうが確実です)
ローズヒップの固有スキルは30秒間「走行速度の上昇」効果があり、スキルを使用すると、ただでさえ最高速度がMAXなクルセイダーが更に早くなります(笑
ただし、ここではまだ使用しません。



そのままガイドライン通りに少し進んでいくと、10個目のチェックポイントのある駐車場に差し掛かると思います。

この画像の前に見えるのが10個目のチェックポイントです。
そして!この10個目のチェックポイントの手前くらいで固有スキルを使用します!

ここで3つ目の注意点!
ローズヒップの固有スキルを使用してる間は、マジで操作が難しいです!w
氷の上ではなく、ローションの上を走る感じに変わるので(笑)、一気に感覚が変わり、左スティックをちょっと倒しただけでグイっと曲がりますw
左スティックは前に倒しつつ、左右に微調整を入れてなるべくフラついて失速させないように気をつけましょう!
・・・気をつけましょうって言っても、こればかりは完全に慣れですけどね(笑



11個目のチェックポイントを通るとこの場所に差し掛かるのですが・・・

ここで4つ目の注意点。
画像の真ん中にある1本の木が見えると思いますが、なんとこの木・・・

 

なぎ倒せません


戦車で、しかも最高速度を超える速度で突っ込んでもこの木は倒れませんwww
という訳で、この「鋼の木(私命名w)」にぶつかると完全にアウトですw
しかもスキル使用中で、ただでさえフラつくのにこの鋼の木がポツンと置いてあってとてもいやらしいです(笑
なら、ここを超えてからスキルを使えば?と思うかもしれませんが、早めに使っておく必要があるのです。
その理由は後ほど。
ちなみに、上画像ではガイドラインが鋼の木の左側を通ってますが、TAをするなら圧倒的に鋼の木の右を通って、12個目のチェックポイントを目指したほうが楽です。
鋼の木の右側は、植木や段差があるように見えますが、全く問題なく真っ直ぐ通れるので、右側を進みましょう。



鋼の木を越え、大通りに出て12個目のチェックポイントからは道なりに進み、途中から大洗海岸へ進みます。

(画像ではスキルの効果が切れてますが、参考画像なのでお気になさらず(笑)
ここで5つ目の注意点!
画像を見ても分かる通り、海岸沿いの砂浜が盛り上がっていて凸凹状態です。
このでこぼこした砂浜を進んでいくのですが・・・

すみません!ここばかりは運要素が強いです!(笑

何となく分かるかと思いますが、でこぼこした地面+スキルで更に最高速度の状態。
下手するとここで戦車がひっくり返ったり、砂浜に乗り上げて車体が真横に向いちゃったりで、たまにですが起こりますw
私もTAをやってる最中で、いきなり戦車が突っかがって前転した時は(゚д゚)ポカーンとなりました(笑
なので、ここの海岸沿いの砂浜は、運で乗り切ってくださいww
横転しないことを祈りつつ突っ込んでいきましょう(笑



海岸沿いの砂浜をガイドライン通りに進んでいくと、砂浜最後の15個目のチェックポイントがあります。
15個目のチェックポイントはなるべく輪っかの左側でくぐり、下の画像の左側にある歩道に寄せて進みます。

この時、ガイドラインが砂浜中央を通るように誘導されますが・・・6つ目の注意点!!
TAをするなら、ここはガイドライン通りに進んではいけません。
上画像を見ると、目の前に岩場が見えると思います。
この岩場に乗り上げて、その先の駐車場にある16個目のチェックポイントを通るのですが、ガイドライン通りに進むと、岩場に乗り上げる際、必ず失速してしまいます!
なので、ここのガイドラインは無視して、左側の歩道に擦りつけるように進み岩場を乗り越えます。
こちらからの角度で岩場に進入すると、あら不思議!ほとんど失速せずに駐車場のチェックポイントまで行けるではありませんか!
・・・と、口で言うのは簡単ですが、ここも大きく運に左右される場所なのです(´・ω・`)
私も何度か同じように進入を試みたのですが、スムーズに行く時と、岩場を乗り上げた際に反動でひっくり返りそうになったり、車体の向きがチェックポイントと逆方向へ向いてしまったりで、ここもなかなか安定して乗り越えられないのですが、ガイドライン通りに進むより圧倒的に早く進めることもあるので、1分1秒を争うTAでは賭けに出るのもひとつの手段だと思いますw
砂浜走行中や、岩場を乗り越える際に戦車が引っくり返ったりしたら、諦めて再出撃しましょう(^_^;



はい!この辺りで、ちょうどスキルの効果が切れると思います!
16個目のチェックポイントをくぐると、左へ大きく曲がらないといけなくなりますが、スキルの効果が出たままだと大きく曲がる際に失速する恐れがあるのと、この先に例のヤツが潜んでいて、ヤツにぶつからずに真っすぐ進むため、ここでスキル効果が切れるように調整しておく必要があったのです。
(スキル使用タイミングは、あくまでも私個人の場合なので、ご自分で好きなタイミングを見つけて試してみるのもありです)
“ヤツ”はこの後出ます(笑



次は神社の前の通りを進んでいくのですが・・・
ここで7つ目の注意点。
なんと、神社の前の通りにもヤツが潜んでいます。
失速電柱「ちーっすお久しぶりでーす」
いや来んなし!!!
という訳で、失速電柱が設置されてる場所を確認していきましょう。
神社前の大通りに出て最初の失速電柱は右側にあります↓

続いてその先の左側に2つ目↓

最後の3つ目は、2つ目の左側に配置されている次の電柱です↓

このジェットストリーム失速電柱アタック(意味がわからない)に当たらないよう、道路の真ん中を走行するよう心がけます。(私は何度もここで失速電柱にぶつかって泣いた)



そのままガイドライン通りに進むと、神社へ繋がる道の分岐点に19個目のチェックポイントがあります。
ここは「く」の字カーブになっていて、どうしても失速してしまうので、失速したら一度止まってブーストをかけたり、ここでドリフトをしてみたり、色々方法はあると思うので、やりやすい方法で突破口を見つけるものありです。
ちなみに私は普通にアウト→イン→アウトで曲がりました。



そのままガイドライン通りに進むと、神社に到着します。

ここで8つ目の注意点!
この神社の階段を降りたらゴールなのですが、最後の最後まで気は抜けません!
まずはこの鳥居!
この間をなるべく速度を落とさず突っ込まなくてはなりません!
ガルパンDTMは普通の戦車ゲーの視点操作とは違って、砲身と画面旋回が独立しています。
そのため、この鳥居の間を上手く抜けるには、むやみに画面を動かさないほうが成功率は高いです。
神社にたどり着いたら、鳥居を抜けるまで右スティックには触らず、左スティックだけで戦車の向きを調整して鳥居に進入し、後はそのまま階段を降りてゴールになります。




一応最後の注意点を言っておきますが、鳥居の間で一旦止まってブーストダイビング(笑)をした方が早い気はしますが、吹っ飛び具合によって、階段で戦車がつまずいてゴール手前でひっくり返って全てがパーになることがあります。
階段でつまずかずに気持ちよくゴールに突っ込むこともできますが、リスクを負うのでブーストダイビングはやらないほうがいいです。
ええ、もちろん私はやりました、階段でつまずき、ゴール手前でひっくり返り・・・(´;ω;`)



ローズヒップ秘密の特訓タイムアタック、挑戦してみたい方は、是非このプレイを参考にしてみてください!
ちなみに、この2分18秒ですが、これでも2点ほどちょっとしたミスがあり、その2点がなかったらおそらく2分15秒は出せていたんじゃないかと思います・・・。
こんなローション戦車で安定した走行なんてそうそう出来ねぇよっ!・゜・(ノД`)・゜・(笑
時間があるときにまた再挑戦してみようとおもいます!



それでは良いガルパンDTM日和を!ヽ(´∀`)ノ