肺の働きを助ける「免疫調整期間」突入! | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。


昨日22:06、

太陽黄経27度を迎え、

春土用の期間に入りました。



    

春は 肝臓

夏は 心臓

秋は 肺

冬は 腎臓


そして、

季節の間をつなぐ


土用は 脾臓


という五臓に対応する

季節配当がありますが、



土用は4種類あって、

春と夏の間に=春土用

夏と秋の間に=夏土用

秋と冬の間に=秋土用

冬と春の間に=冬土用



となります。


5月5日の立夏まで、

脾臓による季節調整、


これは、免疫調整期間です。



***


東洋医学独特の

相生(そうせい)、

相剋(そうこく)

の関係を見てみましょう。



 

(免疫系)が、

   ↓

(呼吸器系)を助け、

   ↓

(呼吸器系)が、

   ↓

(内分泌系含む)を助けます。

   ↓

(内分泌系含む)が

   ↓

(消化器系)を助け、

   ↓

(消化器系)が

   ↓

(循環器系)を助けます。

   ↓

まわりまわって、

(循環器系)が

   ↓

(免疫系)を助けます。



***



4月16日~5月5日まで、

脾臓の働きによって、

肺の働きを大いに助ける期間に突入!



脾臓の働きをケアするには、


食事の際に姿勢を

正して食べることです。



前かがみだったり、姿勢を崩して

とくに左腹部を圧迫しながら食事をすると、

消化作用が十分に働きません。



***


脾臓の機能が向上すると、


古くなった赤血球を壊し、

新しい白血球を生み出し、

免疫力をリニューアルしてくれます。


暴走免疫を防ぎ、

肺炎リスクを予防するために、


5月5日までは食事の際、

姿勢を整えることを忘れずに。


これは心理的に言うならば


古い自分を更新し、

新しい局面にうまく適応していける

自分を生み出していくことにも

つながっていきます。


***






アフターコロナへ向けて、恐れ・疲労からの回復法!

5月講座では、腎臓と副腎、

それぞれにしくみとはたらきを踏まえた上で、

東洋医学的な考察、

また親子関係がどのように作用するのか?


そして、恐れと「免疫過剰」との関係も織り交ぜながら、
「腎」が本来持つ「人生安心サポートシステム」の

引き出し方をお届けします。

      ↓