洗濯機の洗濯槽を掃除しました | メインクーンキャッテリー東京オノクーン

メインクーンキャッテリー東京オノクーン

メインクーンキャッテリー東京オノクーンのブログです。
ホームページはこちらです。
https://www.onocoon1.info/



エアコンに続いて洗濯機の掃除をしました。
洗濯機の掃除は暫くしてませんでした。
買ってから多分一回しただけだと思います。









今の洗濯機の洗濯槽は、ダブルの洗濯槽で無いので
下のプラスネジを外すだけで、パルセーター(回転翼)が外れます。








やはり洗濯槽のパルセーターの下は、カビと洗濯屑が
混ざった赤黒いヘドロの様な物が付いていました。
バスクリーナーと掛け、頑固な汚れ用のスポンジで
ヘドロの様な物を落としました。










パルセーターの裏側も少し付いていたのを
ブラシとスポンジで落としました。




うちの洗濯槽は1重ですが、洗濯槽が2重のは
裏側にへドロの様なびっしり付いています。

今の前の洗濯槽は洗濯槽が2重で、外したら凄い事になってました。
洗濯槽の洗浄剤を使っても、ヘドロの様な物は落ちません。
バラして人の手で落とさないと落ちません。

その為に、今の洗濯機は洗濯機が1重の物を買いました。
以前の洗濯槽を、締めてあるネジが特殊ネジで
外すのが大変だった記憶があります。

家電メーカーはメンテナスを考えた製品を作って欲しいです。
洗濯物が生乾きの臭いがする時は、このヘドロの様なカスが
付いている原因が考えられます。