MRIの検査結果とアバスチンについて | グリオーマ 治療記 経過と普通の生活記録

グリオーマ 治療記 経過と普通の生活記録

32歳でグリオーマ発覚。パートしながら息子(当時2才)と夫と暮らす普通の主婦。ある日突然倒れ、手術~放射線治療&抗がん剤治療を終えて月1で通院、経過観察中

前回のMRIの検査結果は特に異常なく、現状維持できているとのことでホッと一安心照れ

そして久しぶりに尿蛋白が落ち着いたのでアバスチンも受けてきた。

私はアバスチンが抗がん剤の事だと知らずに受けていたけど(主治医からはがん細胞に栄養をつけさせないための薬と聞いていたので)でも夫は分かっていたけど。

点滴は化学療法室で受けるのでちょっと考えれば分かるはずなんだけど深く考えずに受けてたのがまぁ良かったのかな口笛


飲む抗がん剤(テモダール)は気持ち悪さが飲んでる5日間ずっと続いて辛かったから、点滴の方がまだその日の夜は怠くなるけど次の日まで持ち越さないから(私の場合は)個人差があるのかもしれないけど。

副作用で血圧が高くなるけど今の所日常生活に問題ないので良かったニコニコ


病気になってから辛い事沢山あったし今も辛いけど、現状維持していられるだけでもラッキーチョキ

と考えて楽しく過ごせたら幸せお願い