2019年1月5日(土)土曜オノスク、新年一発目の活動。メニューのおさらいです。

 

18:00、出欠確認

ウォーミングアップ

1/2コートでウォーキング、ジョグのドリブル、ボール交換

3人組でリフティング、ダイレクトパス

 

バランスディスク(足首の捻挫防止、体の軸の意識)

各自でストレッチ

 

チーム分け(定員5名拡大15→20、+小野。3x7=21名)

1/4コートで、3vs3+1フリーマンのミニゲームx1試合5分x6試合

・ゴリゴリ頑張らなくて良い

・点差を気にせず、決められるシュートは自分で決める

・ボール持ったら仕掛ける(「まずパスコース探す」ではなく)

・強いシュート打たない

・5分間、動き続ける(有酸素系の刺激)

・技術の質を上げる(パス、ファーストタッチ、フェイク、手の使い方、等)

・相手を観る(相手の出方によって自分の選択肢をどんどん変えていく(判断と実行の繰り返し))

 

19:10、チーム分け(5人x4チーム)

フルコートゲーム

・フリータッチ、強いシュートやボディコンタクトは禁止。

・常に良い判断(危なそうなら浮き球やシュートをキャンセルして、他の選択肢を出す、等)を心掛ける!

・3vs3でやったことを、より広いスペースで活かす。

 

19:30、ダウン、集合写真、解散

 

以上

 

 

フットサルブログランキング参加中!

読み終えましたら1日1クリック、ご協力お願いしますm(_ _)m

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ フットサルへ
にほんブログ村

 

「無痛ゆらし整体 仁-JIN」も整体ランキング参戦中!!!!!

オノスク共々、熱き1クリック、お願いします!!!!!m(__)m

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

 

◎仁のLINE@、はじめました(^^)(@yurashi_jin)

友だち追加

是非、友だち登録お願いします。(目標100人!!!!!!!!!!!

 

《一言》

本音を言うと、私はあまり大人数でスクールしたくありません。

なぜなら、一人一人個別のコミュニケーションや、その頻度が減るからです。

スクールは、参加者が上達するための「気付き」や「キッカケ」を与える場だと思ってます。

なので、一生懸命頑張る参加者を、指導者は一生懸命「観て」「評価」する必要がある、と思ってます。

今回は、年明け一発目の活動で、メニューも「有酸素系」に重きを置いたので、15名から20名に枠を広げました。

そして、参加者を20名にしたとき、今回の試み(3vs3+1フリーマンx6試合)は、今年のテーマとして考えている「仕掛け」「質を高める」「頻度を上げる」という部分において、「大変有意義なものになる」、という確信を得ました。

 

来週12日、14日は、四国(高知)で開催されるJFAフットボールカンファレンス出席のため、オノスク&Fitありません。

9日の夜スィも、25年前イタリア留学中にお世話になった親友の弟が来日するため、開催しません。

7日Fit、9日の昼オノスクは開催しますので、どしどしご参加お待ちしてます\(^o^)/

 

2019年も、参加者1人1人が「自身が成長するイメージ」を明確に抱き、素敵な仲間たちとともに、切磋琢磨していきましょう🔥

 

何度も言いますが、やるのは貴方です。

口先だけ「うまくなりたい」って言ってても、そのために必要な努力や苦労を惜しんだり、楽な方楽な方に逃げていれば、何一つ改善、向上などしません。

 

私の中の哲学では、人を飛躍的に大きく成長させるのは、良いものを「褒める」ことと、「悔しさ」です。

短い人生。貴重な時間とお金を費やして参加するスポーツ。

普通に歩けること、ピッチを走れること、そして、全力でプレーできることが、どれだけ価値の高いことか…

どうせやるなら「本気」で、「一生懸命」、「よりよい自分」、"高み"を目指して頑張りましょう!!!!