アメブロによると今日(2月13日)は「苗字制定記念日」です。

 

かっこいいと思う苗字は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
ちなみに今日はこういう記念日などがあります。
 

○苗字制定記念日/名字の日 1875年2月13日に、明治政府が平民苗字必称義務令という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけたことに由来。なお、「苗字必称義務令」公布に先立つ1870年9月19日、平民苗字許可令(太政官布告第608号)が公布されており、9月19日が「苗字の日」とされている。

○NISAの日 2014年より少額投資非課税制度(NISA)が始まることを記念し確定拠出年金教育協会が制定。2と13で「ニーサ」と読む語呂合わせから。

○日本遺産の日 文化庁と自治体の連盟である日本遺産連盟による制定。観光振興のため、GWや夏休みの旅行先選びに宣伝効果の高い2月のうちで「にほん(2)いさん(13)」と読む語呂合わせから選ばれた。

○土佐文旦の日 高知県の特産果樹である土佐文旦を、より広くPRすることを目的に土佐文旦振興対策協議会が2015年に制定。日付は、土佐文旦が旬を迎え出荷量が増える2月、そして13を「土佐」と読む語呂合わせから。

○塩澤寺厄除地蔵尊祭り 山梨県甲府市の塩澤寺(えんたくじ)で、毎年2月13日から14日にかけて「厄除け地蔵尊まつり」が行なわれる。塩澤寺のお地蔵さんが1年に一度、24時間だけ耳を傾け、善男善女の願いを聞きいれ厄難を逃れることができるという祭礼。

○豊後高田市恋叶ロードの日 豊後高田市が、海岸線を走る「国道213号」にちなんで、2月13日を恋が叶う「豊後高田市恋叶ロードの日」と命名。恋人同士はもちろん、多くの人に訪れてもらうことが目的。

 

○ニイミの日

○伊達のあんぽ柿の日

○日本遺産の日

○一汁三菜の日

○豊後高田市恋叶ロードの日

○土佐文旦の日

○NISAの日

○石井スポーツグループ

○登山の日

○お父さんの日

 

 

この中でやはり注目すべきは「苗字制定記念日」でしょう。明治8年の今日公布された「平民苗字必称義務令」で、すべての国民が姓を名乗ることを義務づけられたのですが…それから150年近く苗字(名字)が当たり前のものになってきました。

 

もっとも、当たり前すぎるからか、それを軽く考える人もいるかもしれません。

言っておきますけど、名字は簡単に変えれません。戸籍に記載されるものなのだから、当然と言えば当然です。もし何度も変えているという人がいるなら、それは名字でなく通名です。在日外国人のための「特権」みたいなその制度、犯罪に悪用される事が指摘されているので、とっとと廃止してほしいです。

その場合、帰化すればいいという声もあるだろうけど…仮にある在日支那人が「劉」という姓を名乗っている、日本日本に帰化してたとえば「竜田」と日本人っぽい名字に変えれば多少は生活しやすくなるかもしれないとしても…自分自身のルーツに誇りを持っているのなら、そんなこと気にならないはずです。外国系の犯罪の事もあるので、帰化要件は厳密に、特に日本日本と運命を共にする覚悟があるか否かを問うべきであって、その人が多少生活しやすくなるかどうかを考慮して緩和する必要はないでしょう。

 

ちょっと脱線しましたが…名字で気になってるのは、離婚しても相手の名字を名乗っている人(たいてい女性)についてです。子供がいるからといった事情があるからなんだろうけど…相手やその親族が嫌いで別れてもそれでは、ちょっと違和感あります。昔はそういう話はまず聞かなかったんだけどね。

※古いかな?

 

そうそう、名字でやたらと言われているのは「夫婦別姓」…これって近代化以前はそうだったんです。だからそれを推す人達って、別に進歩的には思えません。

「男女差別」をなくせと騒ぐ人たちが別姓を推すと、婚姻それ自体が差別なのか?と問いたくもなります。家族の一体感を感じさせる名字が一家で二つになったら家はバラバラになるのは必定、屁理屈こねて家族という基本的なものを壊そうとしているのか、それとも「夫婦別姓」が当たり前の儒教圏中国韓国みたいな国にしていこうという陰謀か?と思えてくるくらいです。

※陰謀論者?そういうレッテル張りは勝手にどうぞてへぺろ

 

 

グダグダつまらないことを書いたけど…名字はその人にとって大事なものです。ありきたりのものであろうが、「かっこいいと思う」ものでなかろうが、他人を羨まず自分についてくるものに自信を持つべきでないかと思いますパー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


政治ランキング

 


50歳代ランキング