8月30日 | 小野公使のブログ

小野公使のブログ

以前政治問題等について吠えていた小野公使です。今度もいろいろ綴っていくつもりです。

アメブロによると、今日(8月30日)は「冒険家の日」だそうです。

 

一度でいいから冒険してみたいことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
そのほかにもいくつか記念日がありますが…割愛します。関心のある方はこちらをご覧になってください下矢印
 
8月30日といえば、ある意味忘れられないことがあります。14年前(皇紀2669年、平成21年、西暦2009年)の今日投開票の第45回衆議院議員総選挙で自民党が大敗、「政権交代」を訴えた民主党が圧勝したのです。
その結果、民主党政権(鳩山由紀夫内閣、菅直人内閣、野田佳彦内閣)となりましたが…その3年3か月ほどは悪夢のようだと未だに語り継がれています。お粗末どころか、国を故意にダメにしているとしか思えないところがあったからです。東日本大震災の際に発生した福島原発事故に対する対応のまずさを見たら、誰もがそう思ったはずです。
でも、14年前の今日投票所に足を運んだ多くの有権者は、そんな未来を予想もしておらず、ただ「子ども手当」などの子供騙しにもならないような「マニフェスト」を信じ込んで、いやわざわざ騙されて、おかしな選択をしたのです。
※私?田舎の典型的な自民党支持層なもので、当時は麻生太郎総裁(当時)率いる自民党に投票しました。
 
後になって「騙された」と声を大にして、民主党政権を批判すれど、その当時ろくに考えもせず、ただ何となく時の空気に乗せられて、少し考えればうそ臭く思える公約を大真面目に掲げた民主党に投票した自分自身を顧みない有権者…もう愚民というほかありません。
そんな人たちが今の岸田文雄内閣(自民党・公明党の連立政権)の悪政(増税路線や外国への異常な支援、LGBT理解増進法、マイナンバーカード、未だに方針を改めないコロナワクチン問題)を批判するのは大いに結構だが…その次に何を選択するのかが問題です。とんでもない選択をして、後になってから「騙された」では何の進歩もないと言いたいです。
少し反省しているのなら、よく物事を考えて、自分自身の意志を強く持って、選択してほしいものです。少なくともメディアに煽られて醸し出される時の空気に流されないでほしいです。
※一昨日、この記事を書いてから、今日こういうことを言わずにいられませんでした下矢印

 

 

なお、この先衆院選となったら、比例は自民党にならないかもしれないと何度も言ってきましたが…これは是々非々ということです。「自民党にだけは投票しない」というようなアンチ自民に固執しすぎるのも問題があるのです。

自民党が割れて優れた方が離党・新党結成というふうになれば、あるいは野党の中でまともそうな党(具体的には国民民主党)が保守政党化に進む(そのためには玉木雄一郎代表の再選は必須)のなら、悩むことはないが…そうでなければ自民党か日本維新の会かの選択になりかねません。どっちも売国党だからダメだろうという声もあるが…時に消去法の選択もやむなしかもしれません。それらよりも悪い選択(明らかに自ら騙されに行くような選択)は避けたいので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

政治ランキング

 


50歳代ランキング