三陸釜石から”旬の魚料理”を、もっと手軽に美味しく


鯛飯(混ぜご飯用)、何とか完成です。


新鮮な鯛に振り塩し、一定時間熟成させて(時間は企業秘密??)、強火の遠火でじっくり焼き上げます。

アラや頭を煮出した出し汁と調味料と筍の薄切りを一つの袋に盛り付けて完成。


直ちに急速凍結。


お召し上がりになる際は、袋毎湯煎していただけばスタンバイOK.


後は、炊きたてのご飯か、レンジでチンのご飯に、鯛をほぐしながら混ぜ込めは、、1分で出来上がりです。




今日の試食は、シンプルに三つ葉のみをのせて、試食。

お客様にお出しできるようになったかと思います。




ついでにもう一品。


出し汁と焼鯛を手鍋に移し換え、カップ半量の水と淡口醤油を加え、火にかけます。沸騰したらネギの薄切りを加えたら、鯛のお吸い物の完成です。



このメニュー、カブを加えて2-3分火にかけると、さらに素晴らしい椀になりますよ。


三陸釜石から”旬の魚料理”を、もっと手軽に美味しく



このメニュー、まずは三陸おのやhttp://www.shop-onoya.com/ の頒布会メニューでお出しするのですが、

近いうちに、単品でお求めいただけるようにしたいと思います。


でも、自分で作ってみるのも楽しいですよ。