
母にワンルームに戻されました。
もも。
押入れで本なんて読んでしかも、ももを連れ込んでた
な~が悪いんですけどね。
*・゜☆ o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★
本日は 娘達の学校で給食試食会がありました。
4月から彼女達の通う学校は 給食が民間業者に委託されます。
とは言っても
献立・仕入れは
市内一斉に同じモノなので
調理のみが 民間業者に委ねられるそうです。
その業者さんによるリハーサル&昨年度役員が試食。
メニューは
☆五目うどん
☆ごぼうと桜海老のかき揚げ
☆パン(低学年サイズ)
☆ピーナッツバター
☆牛乳
色々と思いついたことをアンケートに書いてきました。
五目うどんには かまぼこ・油揚げ・白菜・にんじん・鶏肉・ネギ・・
沢山の食材が使われてた。
かき揚げにも
ごぼう・玉ねぎ・にんじん・剥き身枝豆
1度の食事しかもランチでこんなに食材使うなんてしたことないから
かなり感心&感動しちゃいました。
味付けも私、好き。うどんも温かく食べる事ができて嬉しかったな。
娘達も一緒に行ったんだけど
まず
「パンとうどんっていう組み合わせがおかしいでしょ」
と 感想。
ま、そうだけどさ。
給食ってそういうもんだし・・・ 米飯増えただけでも 母の時代よりまともなんじゃない?か・・
で、給食苦手な娘達は
残しても母が食べるってわかってるもんだから
な~ パン(ピーナッツバターつけ)と牛乳だけ
(み~と母の分も食べた)
み~ うどんとかき揚げ1こ、だけ。
はい。その他はガッツリ母のお腹に納まりました。
くぁっ。満腹。
かき揚げ、全部で7枚食べたよ。
(これはさすがに揚げたてさくさくってわけにはいかないんできつかった。)
いつもの給食の時はかなり減らしてもらって一応まんべんなく食べてるらしいです。
で
お昼 揚げ物でもたれた母は さっぱりしたモノが食べたい。
ひじきと水煮大豆・ツナを
マヨ・練りゴマ・で和えました。
昆布茶とお醤油・砂糖も隠し味程度に。
下にサラダ菜とピーラーで薄く削った大根がいっぱい。
ダイコンさんに消化を手伝ってもらいます。
ポン酢とすりゴマで食べました。
関西の春の味覚
いかなごの釘煮。
明石・淡路あたりが本場って言われてるけど
先日、重油流出で明石沖のものは廃棄されたりしてるらしいです。
毎年沢山いただけてたのに
今年はこれが初いかなご。
こちらの方たちは自分で作ったものを誰かにあげるって言う事も楽しみにして作って下さいます。
美味しい!!
くまの会社の方ありがとです!
いただきものと言えば
朝
玄関の扉を開けると ドアノブに↓がひっかかってました。
いつもお野菜下さる方から^^でした。
夜だったんで 黙ってぶら下げて行ったらしい。
(あ・ちゃんとレジ袋に入ってたよ)
大量の 九条ネギ
何かいい調理方法 知ってる人!教えて。
では
ヾ(*'0'*)マ!!ヾ(*'O'*)タ!!ヾ(*'。'*)ネ!!
娘達にパソ占領されてなかなかみんなのところに遊びに行けません。
。+゚m(´・c_・` )m。+゚ユルチテ
こんな調子ですが また遊びに来て下さい
d(・(エ)・●)ネッ