おんにちは!
寒い日がまだまだ続いてますね。
お風邪などひいてませんか?
花粉が飛ぶ事考えると、まだ寒いほうがましです。
さてと
ここのところ、土日はももがらみの病院だったりで
家族のお出かけってあんまりなかったんですが
ももっちも落ち着いてきたし
お留守番してもらって 遊びに行きましょうか
っと
兵庫県立考古博物館
へ行って来ました。
自宅から車で10分くらい。
そのわりには 今まで知らなかったな・・
っと思ったら
昨年10月オープンしたばかりの ピカピカな施設。
手の形とかあると必ず自分のを合わせて見たくなる娘(2号)
道歩いてても「ストップ」なんて足型が書いてあると必ず止まっちゃうし
マクドで並んでても足型にあわせて進むし。
無料の体験ゾーンや資料室も充実してたのですが
有料の展示室へGO!
県立の施設は学校で配られるパスポートで子どもは無料です。
しかし
1年生で配られるそうで、転校生な娘達は持ってません。
が
受付で、学校名を言ったら、無料になりました。
学校に言ってもらえばいいんだけどね。忘れちゃうんだよな。
大人は1人200円です。
まず、発掘コーナー
ゴムで作ったチップの砂場(?)
中に
遺跡を埋めておいてくれています。
長靴と軍手貸してもらって
(ブルゾンとヘルメットもあった。被ってほしかったが却下された(-公- ;)ッチ)
7つ埋めてくださったんだけど、なかなかみつからない。
こんなにおっきいのすぐみつかりそうなんだけどね。
「あと1分で交代しましょうね」
の合図があったとたんに残り全部発掘して無事終了。
古代の人の暮らし。
この時代から犬は大切な家族だったんだって。
ついついこんな所でもわんこに目がいっちゃう犬バカ一家。
複製だけどリアルな骨

そうそう
「明石」
って聞いて 私が一番に思い浮かべたのって
「明石原人」だったんだよね。実は。
結局 ナゾのまま
「明石原人」はいたのかどうかわからなかったんだな。
これ、人の顔の形をとる道具らしい。
↑はみ~
こっちは な~
原型わかるのか?これで。
怖いことには違いない。
他にも 土器パズルがあったり
体験モノで組みひも作ったり。
無料コーナーのイベントが充実してて
春休み、またゆっくり何回も遊べそうなスポットでした。
公園もあって夕方たくさんのわんこが散歩してるの見ちゃったら
またまた 我が家のわんこ思い出しちゃうんだな。
桜の木
もうキレイに咲いてる赤い梅の木
そして、もも 桃のつぼみも大きくふくらんでたよ。
みんなみんな 暖かくなったら ももと一緒に遊びに来るからね。
ベンチに座ってた古代の女の子。
未来をみつめる先のモニターには
現代のルミナリエの映像なんかがあったりして
同じように未来みつめたつもりの私は
天国みてるみたいです。
⊂⌒~⊃*。Д。)-з
ハ―。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚―ィ☆
いぱーいっぱぱーい 未来に向かって 歩いてください。
もも
抜糸が終わりました。
晴れて エリザベスカラーもなくなって
ちょっとくらいなら 傷ナメナメしてもいいよ。
やっぱり本能だよね。
舐めて治したくなるんだ。
元気いっぱい診察台で暴れまくるも~に
「優秀すぎます。もうちょっと遠慮して足ついてください」
ということで、もう少し軟禁ワンルーム^^;
次の診察は2週間後。
骨のつき具合をレントゲンで確かめるんですって。
投薬はあと1週間。1種類だけになりました。
体重も復活して、1.2キロに戻った。
戻ったとたん
食欲も戻りました。
普通に
つまりが
また ほとんど食べない子に・・・
自分でわかるのかな。
すごいな。人間食べたいだけ食べて ちゃんと肥えるんだけどね。
でもさ
2週間後の3/2 レントゲン楽しみだなぁ。
3月2日かぁ~日曜日だって。
3月ぅ・・・・
あ
ももの 誕生日
誰かの誕生日ごとにももの病院ネタがついてまわる我が家。
(ももの手術日は長女の誕生日だった)
何かの縁です。
今週も楽しい1週間でありますように
クリックしてくださってv(o'(ェ)'o)v ありがとうぅ 12位まで復活してますた。
★-(ゝ∀・` Thank You!´ゝ∀・)-☆
もうちょっと応援いっすか?
10位以内復活(。・ω・。)o"エイ(。・ω・。)o"エイ(`・ω・´)ノ"オゥ!!
えっと・・・・100位くらいまで下がるといるかも。いないかも。