自分の趣味を、友達に勧めることは、

かなり勇気が要ります。

 

興味を持ってもらえないかもしれないし、

表には出さずとも否定的に思われるかもしれない。

 

下手したら、こんなのが好きなんだ、と

自分自身も馬鹿にされるかもしれない。

 

私の趣味は、アイドルやらゲーム実況やら、

興味の有無の個人差が大きいものなので、

 

なかなか人に話すこともなく、

勧めるなんてもっての外、という感じでした。

 

 

先日、色々あって、

私のおすすめのゲーム実況を、友達と一緒に見ました。

 

つまらないと思われるかも、と不安でしたが、

割と好評でホッとしました。

 

 

自分の好きなものを人に話すのは、苦手です。

 

なぜそれが好きなのか、言語化しないといけないからです。

 

何かを好きになる理由には2種類あると思っています。

 

①それ自体が魅力的であるから

②自分にとって魅力があるから

 

好きな理由を言語化しようとすると、

この2つが混ざってしまう場合が多いと思います。

 

人に伝えるならば、①を話せばいいのですが、

①と②は関連しているものなので、別々の理由として捉えにくいのです。

 

例えば、アイドルで考えると、

 

①顔がかっこいいから、努力家だから

②自分のタイプの顔だから、自分も頑張ろうと思えるから

 

こんな風に、客観的な魅力と主観的な魅力に分けられますが、

それぞれ関連していることは明らかです。

 

 

文字に起こしてみて初めて、

口頭で話していると気づかないことに気づくことができます。

 

ブログを始めて、言語化の効果を体感することができたので、

それを実生活に繋げる一環として、

 

趣味について言語化する、ということを今後もやっていきたいです。