最近は、時間があればゲーム実況動画を見ています。

 

特にレース系のゲーム実況を見ていると、

荒々しい言葉や、台パンの音を耳にすることがあります。

 

不思議なことですが、

日常でそういう人に出会ったら、絶対に仲良くなれないのに、

 

実況者さんがそうしているのは、全く嫌ではありません。

むしろ、面白くて好きだな、と思います。

 

その理由について、考えてみました。

 

 

素直な感情表現の仕方を、教えてもらっているのかもしれません。

 

実況者さんの動画を見ていると、その素直な感情表現に、

かわいい!と思うことが多々あります。

 

私自身は、感情表現が苦手で、

ずっとそのことに悩んできました。

 

感情表現が豊かなほうが、愛嬌があってかわいらしいことは

わかっているけれど、上手くできないのです。

 

感情を出せないがゆえに、

悲しみも怒りも飲み込んでしまい、

 

なんだかモヤモヤする気持ちを抱えることがありました。

 

 

実況者さんの荒々しい言葉を聞くと、

私もそれに影響されてか、自然とそういう言葉が出てきます。

 

オフィシャルな場でそれをやってはいけないのは当然ですが、

 

1人でいるときになら、素直に感情を言葉にできて、

むしろストレスを発散できるような気がします。

 

 

私は、あまりにも感情が表情に出ないので、

 

私、ポーカーフェイスなんだよね、

と、自虐として言っていましたが、

 

大学の友達には、

そう?意外と分かりやすくない?

と言われました。

 

そんなことはないとは思うのですが、

一応ポジティブな感情は、以前よりも表現できているみたいです。

 

だからこれからは、

 

怒っている、落ち込んでいる、

そういうネガティブな感情も、

 

かわいらしく上手に表現して、

抱え込まないようになりたいです。