何をもって自立とするか、

定義づけるのはとても難しいと思います。

 

私の浅い考えでは、

①経済的に外部に依存していないこと、

②精神的に外部に依存していないこと、

③外部と適切な距離感で関われること、

こんな感じかな、と思っています。

 

ちなみに、自分自身に10点満点で評価をつけるとしたら、

① 6/10 ② 8/10 ③ 4/10

多分これくらいになりそうです。

 

 

ずっと母に、

「この家で金を稼いでいるのは私なんだから私に従え」

と言われ続けてきました。

 

高校生になっても、校則でアルバイト禁止だったので、

経済的に母に依存せざるを得ず、苦しい思いをしてきました。

 

大学生になった今も、アルバイトはしていませんが、

 

スマホ代だけは母に払ってもらっていて、

それ以外の生活費や学費は自分の貯金と奨学金で賄っているので、

 

一応合格点かな、と思います。

 

 

精神的には、誰にも依存していない自信があります。

 

家庭のことで悩んだときも、学校の人間関係で悩んだときも、

誰にも話さず乗り越えてきました。

 

頼れる人がいれば頼ったほうがいいとは思いますが、

私は結果的に1人でも乗り越えられたので、

 

精神的には自立しているほうだと思います。

 

唯一、私は生粋のアイドルオタクなので、

メンタル面でアイドルに助けられている部分はあると思います。

 

 

他者と適切な距離感で関わること。

これが、今の自分にとって1番の課題です。

 

自立せざるを得ない環境で育ってきたので、

他人を頼るということがとても苦手なのです。

 

それに、一度誰かを頼ってしまうと、

1人で生きることができなくなってしまう気がして、

誰かを頼るのが怖いのです。

 

今まで1人で耐えてこれたことが、

1人で耐えられなくなってしまうかもしれないと思うと、

不安で仕方ありません。

 

でも、他者と親密な関係になれないということは、

孤独という苦しみに繋がります。

 

負のループに陥っているような気がします。

 

大学生のうちに、このループを断ち切れるように頑張ろうと思います。

 

 

自立した大人になるために、

自分自身を客観的に見られるようになりたいです。