温故痴人のブログ -2ページ目

温故痴人のブログ

ブログの説明を入力します。

透析の時に

お世話になる看護師には

勝手に綽名を付けています。

 

主に顔の印象から

綽名を付けるのが普通なのですが、

マスクがあるので目と顔の輪郭しか分かりません。

 

鼻と口は

私の勝手な妄想からしか想像できません。

 

マスクを

外した素顔に出逢えば、

誰か判らないことでしょうが、

それは今の時代では仕方ありません。

 

できるだけ

良いイメージで記憶するようにしています。

 

勿論、

体型、胸の大きさ、尻の大きさ、姿勢や年齢からの考慮も入ります。

 

私と同じ

和歌山県生まれの

「坂本冬美」と名付けたのは、

どこか同県人のような親しみがあるのと、

彼女の真の姿が「火の国の女」のような激しさを

隠しているように思うからです。

 

 

若い時の冬美ちゃんを使いました。

これほど若くはありませんが・・・・

 

彼女は

確認したところシングルマザーです。

 

いつからか知りませんが、

女の子が二人いるそうです。

 

いずれも結婚しているようですが、まだ孫はいないようそう。

 

今は、

一人で愛猫と暮らしているので、

私が入り込む隙間はあるのかとの妄想も・・・・・

 

しっかりと足を鍛えて、歩けるのであれば。

 

雄猫かもしれないライバルが邪魔なだけですな~。

 

彼女は、

「投げ飴」は受け取ってくれますが、

強引さはありません。

 

素直に

「貰ってばかりやけど、良いの?」とかいうセリフは珍しい。

 

殆どの

彼女たちは「強引グ、マイウエイ」ばかりなのに・・・・・

 

しかし、

そんな坂本冬美は

何ともスリムですが、汗っかきなのです。

 

 

 

2025.08.23  NO:10415

 

 

 

 

 

想い出シリーズです。

 

若い頃ファミリー劇場で

「奥さまは魔女」と言うドラマに引き込まれていました。

 

 

 

 

魔女のサマンサは

美人ではないのですが、

その仕草に引かれる私がいました。

 

魔法を使う時に、

鼻を動かす動作にも興味を惹かれました。

 

そんな魔女も

人間の暦で

還暦を超えて直ぐ虹の橋を渡ったようです。

 

今の番組に

こんな面白い番組が無いように思うのは

もう歳の性なのかも・・・・

 

私は

元気な若い時への

回帰志向が強いのでしょうか?

 

あの時は

将来に夢も希望もありました。

 

今とは余りの違いに涙です。

 

しかし、

そんな絶望の中にも夢を求め

挫けないのが私の強みです。

 

石灰化で

動かない右手のリハビリに

蝶の様に華麗に踊る手の平もその一つです。

 

「何すんのよ!」「高いよ~」と言われる

言葉も心のオアシスです。

 

2025.08.22  NO:10414

 

【参考引用】

奥さまは魔女 (テレビドラマ)

『奥さまは魔女』(おくさまはまじょ、原題:Bewitched)は、1964年から1972年までアメリカのABCで全254話が放送された、シチュエーション・コメディのテレビドラマ。

 

エリザベス・モンゴメリー(Elizabeth Montgomery, 1933年4月15日 - 1995年5月18日)は、アメリカの映画・テレビ番組で活躍した女優。アメリカ三大テレビネットワークの一つであるABCで放映された『奥さまは魔女 Bewitched』の主役の魔女サマンサを演じたことで広く知られる。

 

1963年から10年間は映画監督で『奥さまは魔女』のプロデューサーであるウィリアム・アッシャー(英語版)(William Asher)と結婚生活を送り、アッシャーとの間に3人の子供を儲ける。この関係は彼女のリチャード・マイケルズとの不倫の関係によって終わりを告げ1974年に離婚(ただしアッシャーも9年間の結婚生活の間に複数の女性との関係を持っていたといわれている)。2年間リチャード・マイケルズと同棲の後、1993年に俳優ロバート・フォックスワースと結婚した。

 

1995年5月18日、大腸癌により62歳で死去。当時、フォックスワースの手術の世話に多忙の日々で、病気の兆候を無視していたため、診察を受けた際には既に末期の状態で、診断からわずか8週間後の死だった。医師から回復の見込みがないことを告知されると、病院での死を望まず、フォックスワースと過ごしたビバリーヒルズの自宅に戻り、そこで家族が見守る中、死を迎えた。

            

 

この話題にショックを受けました。

 

知的障碍者の息子も

年頃になれば、性衝動が起こるのは理解できます。

 

 

と言って、

恋人を求めても簡単に得られるとも思えない。

 

性衝動を無視して置けば、

体力的に抑えきれなくなった時に

刑事事件になるような行動も想像できる。

 

その欲望を吐かせるために、

母親が

その性衝動のはけ口となった母親の気持ちを察すると、

胸が詰まる。

 

この動画の内容を見ると、

 

知的障●者の息子の子供を妊娠した…母親に一体何があったのか【怖いスレ】

 

妊娠した母親の日々の苦悩が何とも悩ましい。

 

 

 

お腹の子供は

日々成長するので、

夫との相談を

一日も早く子供の処理をしなくてはならないのは

自明の理と思われる。

 

しかし、

この先も続くことなので、

母親自身が不妊手術をすることも大事かも・・・・・・・。

 

それでも、老後が更に心配です。

 

どうせ両親の方が先立つとなれば・・・・・

 

そんな時、

「障がい者専門の風俗店を起業した女性」と言う情報があった。

 

性のはけ口としては有効でしょうが、

その費用を

親としては考えて置く必要があります。

 

パチンカスの様に

性に狂ったときが心配ですカが・・・・・。

 

残された子供を

継続的に支援する制度や機関が必要と思う。

 

お陰様で、

我が息子も娘も健康に産まれ、

良い相手にも恵まれて、孫も二人ずつ出来ました。

 

皆元気な孫達です。

 

私の

妄想狂いの対応の方が難しいかも知れません。

 

もう看護師を

襲う力もなく、子供を作ることも無理です。

 

出禁を食らえば、

それが私の命の尽きるときです。

 

ささやかな年金の「投げ飴」三昧で、

楽しむのであれば、

手を叩かれるぐらいで許してもらえそう・・・・・。

 

 

2025.08.21  NO:10413

 

 

 

【参考引用】

「息子の子を妊娠し堕胎する母親がいる」障がい者専門の性サービスを起業した女性が語る日本の深刻な介護事情

 

 障がい者にも、健常者と同じように性欲はある。この当たり前のことに、日本では長年蓋がされてきた。「障がいと性をあたりまえに」を目指す一般社団法人「輝き製作所」を起業した小西理恵さんは「障がい者の性の問題をタブー視してきた結果、母親が障がい者の息子とセックスし、その子を堕ろすという深刻な問題も、現実に起きている」という――。

 

障がい者専門の風俗店を起業した女性

「“障がいと性”をもっと明るく」――、一般社団法人「輝き製作所」のサイトには、こう掲げられている。設立は2020年9月、代表理事の小西さんは、「キャッチフレーズは、『障がいと性をあたりまえに』です」と語る。

 

一般社団法人輝き製作所 代表理事 小西理恵さん一般社団法人輝き製作所 代表理事 小西理恵さん(本人提供)

WHO(世界保健機関)では、障がい者の性の問題について、福祉の現場で相談することが推奨されている。売春が合法化されているオランダでは、障がい者が性的サービスを受けた場合に、保険が適用される場合もあるという。また、スイスやドイツ、デンマークでは、「性介護士」が法的資格となっている。しかし、まだまだ日本では障がい者の性については現場で問題があっても、「無い」ことにされているのが実情だ。

 

「日本でも、福祉サービス全体として、障がいのある方の性を考えていく必要があります。生きる上で、性は必要なのだという捉え方に変わっていかないと」(小西さん)

 

女性が、顔と名前を出して、堂々と「性」について語る。しかも、社会が長年、蓋をしてきた「障がい者の性」を正面から見据え、その課題を具体的に解決するために起業という手段をとったのだ。 

 

 

            

私の

永らく在籍した職場では

技術系の社員で結成した「環友会」と言うグループがあり、

毎年一回、同窓会を開催しています。

 

その会は

OBが主体で運営していますが、現役も参加してくれます。

 

参加案内に

住所や電話番号などを連絡するのと

併せて近況報告もあります。

 

秋の平日、

大阪市内で開催されますが、

今の私には、介添えもなく参加できないので

「欠席」として連絡しました。

 

 

嘗ての

近況報告を見ても、

「体調の悪化で参加できない」との話が多くあります。

 

私が

その職場で頑張っていた頃に

席を同じくしていた仲間も多くはOBになっています。

 

そらそうや~、

あれから、もう30年ぐらいも前ですから。

 

コンビを

組んでいた新人も

今年定年退職したと聞いた。

 

私も歳をとる筈です。

 

通知文の中には、

同期の者や後輩の訃報が何人も掲載されていました。

 

透析を受けながらも、

足は衰えているが

口も、右手も元気で動く私はまだ幸せ者です。

 

妄想に明け暮れる

透析教室が元気の源なのでしょう。きっと!!

 

長生きするためにも

口と手の運動は欠かせません。

 

また手を叩かれそうですが、

それもいい刺激でしょう。ウシシシシ・・・

 

 

 

2025.08.20  NO:10412

 

 

 

                

我家でも

過去に在った悩ましい問題です。

 

我家には

息子と娘の二人の子供がいます。

 

小さい時には狭いお風呂でも

家族で入っていましたが、大きくなってくれば、それも難しい。

 

私は、

どこかの俳優家族の様に

娘とは20歳までは一緒にと願望していましたが、

小学校4年生のある日に

突然「お父ちゃんとはもう入らない」と拒絶されました。

 

どうも、

学校で友達と話していた時に

「〇〇ちゃん、まだお父さんと一緒に入っているの?」

言われたようです。

 

 

その日から

二度と一緒の入浴は叶いません。

 

少し、

胸も膨らみ始めた良い頃なのに・・・・・

 

しかし、

今の娘とは

一緒に入りたいとはもう思いませんけど・・・・

 

結婚をしてからは、

血の繋がっていない旦那とは一緒に入っていたくせに。

 

腹立たしいな~

 

あっ、

そう言えば血の繋がっていない家内とは

一緒に入浴していますけど・・・

 

風呂での

転倒などの事故を気にしての介助入浴ですが。

 

この先、

付き添いがあっても入浴できなくなった時には、

介護入浴になるのでしょうね。

 

人間洗濯機のようなベッドに乗せられて・・・

 

憧れの看護師ではなく、

この場合では、介護士なのでしょうか?

 

それも苦手な男性看護士に!!!

 

勘弁願いたいものです。トホホホ

 

 

 

2025.08.19  NO:10411

 

 

 

【参考引用】

アメリカのお風呂事情と親子の寝室事情

2023.05.19

 

 

今回のテーマは親子の距離感。

このことを考えるときに、考慮しなければならないのは住宅や生活様式の違いです。そもそも、アメリカの住宅は日本と比べると広く、ベッドルームやお風呂、トイレの数も違います。

 

アメリカのお風呂には、日本のような洗い場はないし、お湯も無制限で使えたりしないので、お風呂に入る習慣自体が日本に比べて絶対的に少ないことも念頭に置いておくといいかもしれません。

 

 

親子でお風呂に入るのは何歳まで?

「子どもとお風呂に入るのは何歳まで?」

 

日本人の親同士ならよく聞く質問ですが、子どもとお風呂に入るという考えが一切ないアメリカ人にとっては、子どもと一緒にお風呂に入るってどういうこと?と聞き返され、日本のお風呂事情を細かく説明し、理解してもらうまでに時間がかかってしまいます。

 

 

一般的にはシャワーで済ましてしまうことが多いアメリカ人ですが、日本の子ども達にも人気なバスボール(バスボム)やバブルバスはアメリカでも人気なので、ときどき、お風呂に入るという子どもたちが少しずつ増えているようです。

 

そんなときでも、親が子どもと一緒にお風呂に入ることはありません。親が浴槽の外から見守ったりすることはあっても、お風呂の間に子どもと親が一緒に入るということはまず聞いたことがありません。

 

小さいころから性教育の一環として、自分の身体は人に見せるものではないと徹底されているアメリカです。先月書かせてもらったタブーの記事にもありましたが、プライベートな部分を見ることや見せることはないというのは家族でも同じです。銭湯や温泉も異文化として、こちらではあまり受け入れられません。日本でいう「裸の付き合い」という感覚がゼロなので、「裸の付き合い」は英訳するのが難しい言葉の一つです。

 

 

 

 

                

嘗て、

よく見た漫画「ルパン三世」ですが、

そこに登場する「峰不二子」が透析病院にもいます。

 

 

私が

透析し始めた時にはまだ独身だったのでしょう。

 

その後、暫く休んでいました。

 

聞けば、産休とのことで・・・・・

 

当時を思い出せば、

あの峰不二子のように溢れるような

胸のボリュームが印象に残っています。

 

今は子供に授乳中なのでしょう。

 

髪の毛も染めて、母親しています。

 

彼女も投げ飴の愛好者です。

 

彼女に「触ってもいい?」と問えば、

「高いよ~」と言う。

 

「1億円? 2億円?」と尋ねれば、

「イヤ3億円でキャッシュ先払い」と答える。

 

これまでの

最高額を要求してきます。

 

彼女はもう処女ではありません。

 

子供を産んでいる身の上です。

 

余りにもぼったくり価格です。

 

その癖に

飴だけは私の手から強奪します。

 

その素早さは

それこそルパンを凌ぎます。

 

これから先も、

ぼったくり価格を提示しながら

私の手から飴を盗み盗るのでしょうね。

 

それも、

また妄想老人の楽しみですが・・・・・・

 

 

 

 

2025.08.18   NO:10410

 

 

 

 

 

 

                

透析のない日は

youtubeやTikTOk、スマートニュース三昧の毎日です。

 

最近、

特に気になる動画に

皇室批判の動画が沢山出てきます。

 

秋篠宮家の

姿は見たくもないのですが、

嘗て、国民の憧れであった

「上皇后美智子さまの裏の顔」と称した嫌な動画です。

 

 

一般家庭から

初めて皇室に嫁いだ故の苦労は以前から

伝わってきましたが、今は退位され、

主役の座は現天皇と雅子妃、愛子様へと移っています。

 

 

いつまでも主役でいたいと

言われている美智子上皇后からの嫌がらせが・・・・

 

彼女は、

「一度、着た衣服は公式の場では二度とは着ない」などとの話で、

衣装代は

毎年、何億円も費用を掛けているという。

 

全て税金です。

 

また、

主役の座を雅子皇后に取られた嫉妬心から、

嫌がらせをしているなど、

90歳の婆ちゃんがいつまでも主役の座から降りたくないとの話まで・・・

 

 

今の雅子妃は

英語、ロシア語、フランス語などのバイリンガルの

元外交官で才女です。

 

公式の場では

どうしても雅子妃に海外の王室などの

関心が向かうのは仕方ありません。

 

情報では質素な暮らしを心がけているとも聞く。

 

美智子さまや

紀子さまなどとは大きな違いを感じます。

 

知らんけど・・・・

 

愛子様

天皇論が囁かれていますが、

出自が疑われている

秋篠宮家などには譲位したくないものです。

 

こんな話を

アップするのは嘗てであれば

「不敬罪」に問われるのでしょうね。

 

きっと、

国賊として逮捕ものでしょう!!!

 

2025.08.17:  NO:10409

 

 

 

 

 

                

私には

付いていけない言葉が氾濫しています。

 

「Z世代」などの意味が判りません。

 

私の世代は

「団塊の世代」と言われましたが、

子供たちは「団塊ジュニア」までは理解できそうですが、

 

「Z世代」は・・・・・

 

調べてみると

1990~2000年生まれの世代の事を指すようです。

 

バブル景気を知らない

景気低迷の世代の事なのでしょう。

 

 

私はバブル時期を知っています。

 

給料の

ベースアップ幅は

今では考えられないような大幅なものです。

 

年収の伸びも多かった。

 

世間では、

金箔入りのラーメンで「一杯1万円」も

するようなものもありました。

 

そんな馬鹿なものには

手を出しませんでしたが、宴会の回数が一気に増えました。

 

二次会は当たり前、

三次会も珍しくありませんでした。

 

最終電車を逃して、

タクシーで帰宅など当たり前でした。

 

そんな結末が、

糖尿病から今の透析人生ですけど・・・・

 

この図から、

考えれば「X世代」前に区分されるので

私は「W世代」なのでしょうか?

 

 

 

私は妄想世代なのですが・・・・・

 

 

 

2025.08.16:  NO:10408

 

 

 

 

 

 

                

今日は終戦記念日ですね。

 

あれから80年、

私はまだ生まれていませんでしたが・・・・

 

今、輸入品に関して、

トランプ大統領はこれまでの常識を覆すような

高額関税を掛けていますが、

その税額は一体誰が負担するのでしょうか?

 

 

そんな取引の

経験のない私にはその仕組みがよく判りません。

 

アメリカ人が、

日本から自動車を輸入して購入する場合には

輸入関税25%が掛かるとならば、

売るメーカーが25%分の税金を負担するのでしょうが、

その額相当分は

車の価格に上乗せすれば、

結局、アメリカ人はこれまでよりも

25%の関税分高い自動車を購入することになるのでは・・・・?

 

 

 

確かに値上がりしたため、

消費者には手が出しにくくなり、売却台数は減るのでしょうが、

それでも欲しい人は手を出します。

 

アメリカ政府は

税収として収入増となっても、

アメリカ国民は、

その増収分を負担をしたことになるのでは・・・・

 

アメリカ車も

国内ですべてを製造しているのではなく、

多くの部品は海外から輸入して組み立てているとなれば、

その輸入品に掛かる関税は

上乗せして売却されるので、これも消費者の負担になります。

 

反対に

我国では、

殆どアメリカ車は売れていないと聞く。

 

大型で燃費も悪く、

狭い道路では使い勝手が悪い。

 

私の運転歴でも

アメ車などに関心など持ったことはありません。

 

しかし、

こと女性となった場合には、

アメリカ人もロシア人にも興味があります。

 

但し、若い娘限定ですが・・・・・・

 

この歳になれば

日本人の方が劣化は少なそうなので、

老齢では、

日本女性に限定できますけれど。

 

先立つ体力と金力が欲しい妄想老人です。

 

 

 

 

2025.08.15:  NO:10407

 

 

 

 

 

 

 

                

この時期は

「残暑見舞い」の便りが届く時期なのに

いつまでも猛暑が続きます。

 

この時期に

除草などの庭作業に

扇風機付きのジャケットが活躍すると思って、

「空調服」を家内に

プレゼントしようと思って知人に相談すると

面白い話がありました。

 

あの服は、

作業環境によっては使えないという。

 

その理由を聞けば、

扇風機から外気を取り入れて、

身体から湧き出る汗を蒸発させ、

気化熱で体温を下げるシステムなので、

グラインダー研磨などの粉塵を伴う作業環境では、

その粉塵を吸い込み、

身体全体が埃まみれになるという。

 

 

考えれば確かに理解できることです。

 

そんな環境などでは、

アイスノンのようなものを身体に付けた

冷水での冷却の方が使いやすいという。

2時間程度は効果が維持できるらしい。

 

 

庭での

除草作業などでは使えそうですが、

家内曰く、

バッテリーで重くなったり、ぷっくらと膨らむよりも

胸が膨らむ空調服・・・?

 

水を飲み、しっかりと汗を掻いても

その後のシャワーですっきりした方が気持ちいいのかも・・・・・と

 

 

私は

クーラーの利いた部屋の中から、

作業を見ているだけなので、

そんなに汗を掻くことはありません。

 

そんな私に空調服は不要です。

 

逆に、

クーラーの利きすぎた透析教室で

看護士の

厳しくも冷たい視線に耐えているので

逆に「暖房スーツ」の方が

必要なのかも知れませんな~

 

 

 

2025.08.14:  NO:10406

 

 

 

【参考引用】

空調服のデメリット5選

 

【ファンの音・異物感が気になることがある】

空調服は、ファンの音が気になることがあります。

 

ファンの回転音は1~2メートルほど離れた場所で聞こえる程度の音量で、工事現場やイベント会場など周囲が騒がしい環境ではほとんど気になりません。しかし、オフィスや会議室などの静かな場所や、顧客やクライアントとの対応が必要な場面では、音に対する配慮が必要となります。

 

また、着用者がファンの振動や異物感が気になってしまうことで、集中力が途切れたり、ストレスを感じたりする恐れもあります。

 

【袖が膨らむと繊細な作業の邪魔になる】

 

空調服はウェア内に風を送り込むため、どうしても膨らんでしまいます。その結果、肩周りや腕が動かしにくく感じることがあります。また、袖が膨らむため、手元の繊細な動きが重要な作業がしづらくなる可能性もあります。

 

【酷暑・高湿度下では機能が低下する】

 

空調服はエアコンとは異なり、基本的に外気と同じ温度の空気を服の中に送り込む仕組みです。そのため、酷暑や高湿度の環境下では効果が低下してしまいます。

 

株式会社空調服「空調服®の有効範囲」

 

気温が35度以上、湿度が70%以上になると、空調服を着用しても涼しさを感じにくくなります。作業場に熱や湿気がこもっているときは、除湿器や送風機などを使用して、空調服が機能する環境に整えましょう。

 

 

【粉塵が多いところでは使えない】

 

粉塵が多い場所では空調服の使用を控えましょう。外気とともに粉塵までウェア内に入り込んでしまうからです。粉塵が肌に付着するとべたつきが生じて汗をかきにくくなるため、汗が蒸発することで涼しく感じる気化熱の効果が失われます。

 

また、首回りから粉塵を伴う風が抜けるため、呼吸器にも悪影響を及ぼす恐れもあります。このような不快感によって、作業効率も低下するでしょう。

 

また、ファンに汚れが溜まり故障の原因となる可能性があります。粉塵による静電気で火花や爆発のリスクも考慮すると、粉塵が多い環境では空調服は不向きです。

 

【通常の作業服より重い】

 

近年の空調服は軽量化が進んでいますが、それでもファンとバッテリーを搭載しているため、一般的な作業服よりも重たいものとなっています。

 

特に、体を大きく使う作業や移動が多い職種では、その重さが負担となり、動きにくさや疲労を感じやすくなる可能性があります。暑さによる疲労と重量による疲労を天秤にかけて、使用するか否かを検討しましょう。