大阪府庁で
残業するときには冷房がないようです。
きっと、
議会対応や予算時期、
災害の待機などの場合は
どうしても残業が付き物なのでしょう。
職員組合からの
改善要求にも具体的な回答がないという。
大阪府庁の本館は
古い建物なのできっと集中冷暖房なのでしょう。
残業となると、
各部屋での残業状況が違うのは当然なのです。
確かに、
不在の部屋まで空調が入るのは不経済です。
と言って、
今更、個別冷暖房を配置するのも予算的に
躊躇するのでしょうか?
私の若い頃など、
職場には冷房はありませんでした。
確か暖房はありましたけど・・・・。
ボイラー室から
各部屋一斉に「カン、カン」と言う音と共に
蒸気が流れてきます。
蒸気バルブの開け閉めで
部屋ごとに暖房を入れたり、切ったりは可能でしたけど。
しかし、
当時の室内には冷房が無く、
窓を全開にしても暑さは無くなりません。
天井の扇風機を回せば、書類が飛んでしまいます。
仕方なく、上司などは、
足元に水バケツを置いて、
足を突っ込んでいたのを見て笑い出しましたが、
当時は許される暑さ対策でした。
その後、いつの頃だったのか?
移動した部屋には
個別空調が配備されていたので
職場環境は急激に改善されたことを思い出すと懐かしい。
勿論、残業時には
部屋ごとに空調の「ON、OFF」が可能なので
暑さの苦労はなかった。
当時は、まだ扇風機でも有難かった。
今は無理ですが・・・・
部屋ごとに、
小型の個別空調を配備すれば
残業も苦にならないのにと思うのですが、
今の大阪府は予算的に無理なのでしょうか・・・・・・
大阪万博の建設予算が
当初に比べて膨大に増えているとの報道に、
職員組合からの
要望にも対応できないのかも知れませんな~
橋下徹が
初めて大阪府知事に就任して、
府民受けが良いように、
府関係の職員の給与体系を大きく変えたとも聞く。
大阪府職員、大阪府の教職員、
大阪府警の警察官への待遇が大きく悪化したと聞く。
これらの職員は
併せても高々10万人程度でしょう。
家族を併せても40万人以下でしょう。
総てを、
敵に回しても維新の体制には
影響無いとの判断なのかも・・・・
知り合いの警察官の話では、
退職金も「200万円ほども引き下げられた」と怒り心頭です。
このまま大阪万博が失敗すれば、
大阪維新の会の衰退は間違いない事実でしょう。
今の私は、
維新に不快感を持つ反維新の立場なので・・・・・
知事室も一度、
空調を切って残業すれば、
職員の苦労の一端でも理解できるのにと思う。
2024.09.21 NO:10078
【参考引用】
「ハラスメント気質が染みついてる」大阪府庁の「灼熱地獄」が露呈、42.5%の職員が熱中症訴えも改善には程遠い道のり
8/30(金) 17:25配信
ついに百条委員会に出席した、兵庫県・斎藤元彦知事。数々のパワハラ疑惑があり、それにより職員が2名死去したとも報じられている。この事態に、大阪府知事の吉村洋文氏は、辞職要求は「当然ありうる」とまで発言する事態に……。しかし、その大阪府でも《パワハラじゃないの?》という声が上がる “騒動” が起きている。
府職員労働組合などによる「大阪府職労/労働組合に入ろう」のXでは、7月以後のほぼ毎日、冷房が停止した府庁で残業を続けている様子を投稿。府庁本館6階では、室温が30度を超える“猛暑”を記録しているといい、《先日の団体交渉では「7月以降は室温30℃超えの中、毎朝汗だくになって仕事をしている」とのリアルな訴えもありました》などと訴えている。
「大阪府庁は勤務時間帯の平日午前9時~午後6時半に冷房を28度に設定していると発表しています。しかし、残業中や休日出勤中は原則停止。府職員労組は熱中症の症状を訴える職員が42.5%に上ると発表しています。
台風シーズンを迎え《職員が昼夜を問わず水防等の災害に備える業務につくことになります》ということで、災害対応時の延長を求めているようですが、前向きな回答はないそうです」(地方紙政治担当)
Xでは、この「灼熱地獄」に疑問の声ばかりだ。
《吉村知事が職員を大事にしないどころか、粗末にしているのは以前から知っていましたが、台風10号の備えも蒸し風呂状態でさせているわけですよね》
《28度設定なんて地獄。どこでも28度を超えないように26度くらいに設定しておくものだよ》
《とりあえずハラスメント気質が染み付いてるのが維新》
大阪府も無策というわけではなく、府庁本館と別館に1部屋ずつスポットクーラーを置いた「空調確保室」なる部屋を設置。しかし定員は20人と12人で、中で仕事ができるわけでもなく、利用者は1~3人という。
「府庁は全館空調のため、部屋ごとに冷房を切り替えたり出来ない構造。空調担当職員の勤務時間に合わせており、残業時も稼働させるとなると空調担当も残業しないといけないんです。業務委託で残業時の空調延長などの検討はしているようですが、恐らくその頃には夏が終わります」(同前)
8月9日に府議会の自民党会派が空調の運用時間延長を提言。それに吉村知事は「残業中に空調が切れるのは健康管理上どうかと思う」と返答するも、現状は変化なし。
府庁の職員は今日もサウナのような部屋で残業を続けることになるだろう。熱中症で大変なことにならなければいいのだが……。