今月は
いよいよ免許更新月です。
今の体調なら最後の更新になるかも・・・・
昨日、視野検査に行ってきましたが、
その時に行った視力検査がやばいレベルです。
地元警察は
厳しい判定するとの話を聞いた。
運転免許試験所では
その点、多少緩やかな判定も期待できるとの噂もある。
安全の為、
試験場で更新を受けようと思っていたが
総て予約制で更新を受け付けているらしい。
ネットで検索をしてみると
「完全オンライン予約」となっていた。
QRコードを読み取り、
その指示に従って順に入力をしていくとのこと。
最初、
電話予約しようと思って
代表番号に電話を入れても、
「ガイダンスに従って下さい」との話でうまく前に進みません。
仕方なく、
携帯電話でオンライン予約を選択しました。
苦労の挙句、
予約完了して予約番号も貰いました。
予約した証明として
「予約票をスクリーンショットして」と言われても
スクリーンショットなど使ったことがありません。
仕方なく
普通のデジカメで写真を撮り
保存するのと予約番号を控えました。
しかし、
スマホの操作に習熟していない私などには
ハードルの高い予約方法です。
このシステムも
「高齢者講習」の一つなのでしょうか?
オンライン予約の出来ない
年寄りなどは
「免許も更新するな」と言うことなのでしょうか・・・・・・腹立たしい。
足が弱まった昨今、
今暫く運転と言う足が必要です。
予約した当日、
マイカーで行き、もし免許更新がならなかったら、
車に乗って帰られません。
そんなリスクを避けるため、
嫁に送迎を頼みました。
マイカーも20年を超えた「後期高齢車」です。
大切に乗って、
整備点検も受けていますが、
そろそろ引導を渡してやらなくては・・・・・・・
あっ!私はまだまだ現役です。
引導など真っ平ですから。
2023.10.04 NO:9718