8498:小学校の同窓生 | 温故痴人のブログ

温故痴人のブログ

ブログの説明を入力します。

本日

二回目のブログ更新です。

 

歳を重ねて来ると

若いころのことをよく思い出します。

 

田舎の小学校は

学年で1クラスしかありません。

 

全員が揃っても38名です。

 

一年生に入学すれば

中学3年生まで

クラス替えが出来ません。

 

入学した時点で

学年の序列が決まってしまいます。

 

私は

わんぱく坊主の筆頭に挙げられ、

転校する6年生まで

その汚名(名誉)を維持しました。

 

今、

同窓会に行っても

そのことが冷やかされるネタになります。

 

全校生です。

 

「お前にはよく泣かされたわ」とか

「当時のことが忘れられんわ」と言われれば・・・・

 

相撲も強かったかも。

 

その代わり、

女の同級生には「良くいじめられたわ」

返しています。

 

運動会は嫌でした。

 

特に地区対抗リレーは

鈍足の

私の一番苦手な種目でした。

 

悲しいかな

地区には私に代わる

生徒がいなかったので

一年生~六年生まで毎年

恥をかいていました。

 

小学校の修学旅行は大阪・京都でした。まだ私もいます。

 

しかし、

組体操や騎馬戦など

わんぱくに通じる種目は独壇場でした。

 

転校後、文通した同級生

 

 

そんな仲間も

既に7人が虹の橋を渡ってしまいました。

 

今は

全校生徒31人しか残っていません。

 

遠い~遠い思い出です。

 

2020.12.13  NO:8498