本日、
四回目のブログ更新です。
待望のカヤック編です。
これの乗船が
手軽にできる場所は私の近辺にはありません。
救命胴衣も、
カヤック(一人乗り、二人乗りが)多数完備しています。
安全指導員や
救命船も待機しているので
夏休み期間中の子供冒険と
宿題の作文には打ってつけのイベントでしょう。
私もカヤックは初めてです。
公園のボートやモーターボートに
引っ張られるバナナボートの経験はありますが、
どうもそれとは勝手が違いそうです。
冒険家などは
これで海峡を横断する人もいるそうですが信じられない。
横波には弱い気がします。
さて、
小学生以下は乗船が出来ません。
一番下の孫息子は
婆と陸上で留守番です。
ここで遊ばせて
水場の中に座らせて、
内緒で出掛けました。
大人しかったのは最初の間だけで
「カアタン~カアタン、僕も乗りたい」と
泣きわめいて婆を困らせていたようです。
娘山姥と孫山姥のコンビ、
私は息子の下の孫と同乗しました。
小学校四年の
息子の長女は一人乗りです。
スタッフの伴走もあり、
救援船も付いていますので安全は大丈夫です。
小学二年生の孫娘は
「爺ちゃんサボらずにしっかりと漕いでよ」
「腕が疲れるわ」と文句の多いこと。
孫に合わせて
他の参加者
遠くに爺とのボートが
一人乗りの方は
進路を左右にふらつかせながら遊んでいます。
「他の人と何回もぶつかったわ」と言いながらも
楽しんでくれました。
二時間の予定でしたが、
雲行きが悪くなり、遠くに雷も光りだしました。
慌てて切り上げです。
先日も
グランドで前触れもなく熱雷で
被害に逢った人がいました。
急遽、カヤックは切り上げました。
片づけ終わった後で
にわか雨です。
にわか雨の襲来
続く!!
2016.08.07 NO:3241
応援のスタッフさん