私は
金もなければ、
毛もなく、石?もありません。
無い無いづくしの生活ですが、
家人は石を大切に持っています。
宝石ではなく、
指輪にもならない、
ごく「つまらない石」が
胆嚢に「詰まっています」チャンチャン。
昨日のNHK「ためしてガッテン」で
尿路結石の原因などが放送されていました。
その中で、
尿が酸性に傾くと
結石が出来やすいという。
食物では、
肉や魚は尿を酸性にするが、
野菜や海藻等はアルカリ性に傾けてくれるらしい。
しかし、
野菜中心の食事をしていても
結石を生じる患者がいる。
その原因は
内臓脂肪が尿中の
アンモニアの生成を阻害するためらしい。
正常な場合でも
尿は弱酸性なので、
アンモニアの生成が阻害されれば
酸性に傾くのは仕方ありません。
超音波で破壊する治療法が一般的ですが、
再度、結石が成長し
繰り返し治療が必要になるようです。
その結石を
溶解できれば患者に負担が少なく
措置できるのですが、
溶かすことは至難の技なのです。
強固な接着剤として
面白い物質が挙げられていました。
「オステオポンチン」というのです。
ポコチンが疼く
原因物質が「オステオポンチン」とは
出演者も顔を見合わせていました・・・。
この時点で、
電話が入ったので、
私はここで番組の視聴は終了しました。
そばから、
バナナ、人参などとの話が聞こえてきましたが・・・・。
これを溶かす方法は見落としましたので、
youtubeで改めて確認したいと思います。
いずれにしても生活習慣病が原因で、
「耐え難い痛み」がペナルティーです。
我家は、
二人共に生活習慣病で病院通いしています。
結石持ちで、
一軍の家人と二軍の私です。
あまり
表舞台に躍り出て欲しくない病気ですな~
【追加情報】
ネットでは、
結石予防には、抗酸化作用の有る食品は効果があるようです。
それは、
「お茶、青魚、バナナ、人参、ブルーベル、大豆、かぼちゃ」などと
なっていました。
2015.04.16 NO:1482