910:今日の格言 | 温故痴人のブログ

温故痴人のブログ

ブログの説明を入力します。

今朝のラジオで、
池上彰の話として
「スグ役たつものは、スグ役に立たなくなる」と言う
格言が出ていました。

この意味は、
世の中の移り変わりが早く、
最新のものでも、直ぐ陳腐化すると言う戒めなのでしょうか?・・・。

今の社員採用について「即戦力を求む」等の
言葉がよく使われています。

需要に直ぐ対応するためには、
「じっくりと人材を育て上げる」と言うような
悠長な対応では、
時代に付いていけないことからなのでしょうか?

トップハンティングや
引き抜き等と即戦力を求めていく企業には、
決して愛社精神が育つとは思えません。

日本のトップ企業も
元は小さな企業です。

ものづくりの熱意が、
工夫を重ね世界を相手に競争できるような
企業に成長したのでしょう。

その間にも、将来の戦力として若い技術屋等を育て上げ、
愛社精神が自然と育ってきたのでしょう。

その意味から、
「スグ役立つものは、スグ役立たなくなる」を
噛みしめて見たくなります。

そう言えば、
家人も結婚したての手料理は酷いものがありました。
その後、年齢を重ねるにつれて工夫もし、
今では文句を付けられなくなりました。

文句を付けると、
「その見本を食べに連れて行け」と逆襲を受けるので、
怖くて言えないのも事実ですが・・・。

この点からも、
私は、
未熟な妻の手料理をプロ並み(?)に育て上げた
「人材育成屋」です。(笑)

2014.06.16 NO:910