庭のブドウの木の下には
たくさんのオオバコが茂っていました。
踏んでも踏んでも出てくる強い雑草でした。
過去形で書いてるのは
今はドクダミが茂っていて
オオバコはどこにも見当たらないからです。
気管支炎、結石、ゼンソクなどに効く
ということなので
どこかに生き残ってないかと
庭中探しましたが・・・無い。
まあ、いっか。今、特に必要じゃないから。
と思ってましたが
白内障にオオバコの種子が効くらしい
というので
これはいつかは使うかもしれないと
俄然、欲しくなったのです。
オオバコの種を注文する人がおられるのですね。
送料も入れると1000円以上になるのです。
うーん。
単なる雑草と思っていたけど
侮れない。
夫に相談すると
「よし、採集に行こう」と
さっそく、ビニール袋にスコップを入れ
手袋をはめて、やる気満々です。
朝早くから北野田から一駅向こうの
狭山駅まで歩きました。
オオバコ、オオバコと目を点にして
歩きました。
しかし・・・無い。
空き地や、あぜ道を探しました。
植物の世界でも
陣地取りが行われているようです。
強いドクダミや笹に負けてしまったようです。
諦めて帰りつつあったのですが
夫が
「あっ!あったぞ」と指を指すと
なんと、コンクリートの隙間です。
掘り出せない。
コンクリートの隙間なので
抜いても根が残る。
健気というか
こんな生き残り方法を選んだのかと
思うと
植物って賢いのかもしれない
と思ったのです。
児童公園にあった
小さなオオバコを6つ、採集してきました。
ドクダミや笹、タンポポ、に負けそうなので
プランター栽培することにしました。
大切なオオバコさん
上手く育ってくれますように・・・