新しい猫タワーラックを
ベランダに設置したのですが
重いー!
重労働のあとは
甘いものが食べたくなって
おーがにっくかふぇ SHINKAへ行きました。
食べたかったシンカぱふぇ

夫が注文したふわふわパンケーキ

美味しかった~
今日は、朝から大美野治療器で
通電しました。
重いラックを運んだので
肩を思いっきり凝らしてしまった。![]()
腕もパンパンに凝らして上がらない状態です。
テレビを見ながらの通電なので
ソファーに座っています。
腰にプラスの布導子を当てます。
(勿論、布導子は温かい湯で湿らせたものです)
今更ですが、乾いた布導子では電機が通りません。
それから
マイナスの布導子で首を押さえて
2分ずつ通電します。
ずらして肩にもってきます。
筋肉の凝っている腕にも
同じように揉みほぐすように
通電していきます。
反対側の首や肩、腕もマイナス極で
揉みほぐすように電気をあてていきます。
腰に当てた布導子は同じ場所だと
後から痒くなったりしますから
少し場所を変えてください。
後は、バット通電をしておきます。
腰(プラス) 足湯器には(マイナス)の布導子です。
試験のボタンを押して10ミリになる電圧です。
これを10分間しますが
私は急いでいる時は6分で切り上げます。
最後は、腰の布導子を首に持って行きます。
このときに、電圧ダイアルを回して電圧を下げてください。
首(プラス) 足湯器(マイナス)の通電は
5分間ですが、
急いでいる場合は3分で切り上げています。
足をタオルで拭いてお仕舞いです。
何ボルトを当てるのですか?と聞かれますが
気持ちの良い電圧で、と答えています。
大美野治療器をお持ちの人は
仕舞いこまないで、使ってくださいね。
布導子は古くなると効果が出ませんので
新しいものを使ってください。
電池も小まめに換えてくださいね。