一日一善、って仏教用語らしいです。

 

1日に一つでも良い事をして

積み上げていきなさい

 

というのだそうです。

 

さて、私は

家庭菜園で無農薬の野菜を作っています。

 

少し離れた場所に

プロの農家の畑があって

 

私がせっせと

虫食いでボロボロの野菜を作ってるのを見て

 

「頑張ってるね。ついでだから

薬を掛けてあげるね」と

 

あっという間に

肩から掛けている噴霧器で

 

葉っぱに農薬をかけてくれたのです。

 

ほんと、一瞬でした。

 

 

おじさんは、良い事をした、とばかり

ニコニコしながら帰っていきました。

 

一日一善

 

徳を積んだぞーって感じかな?

 

気分ハレバレだったことでしょう。

 

 

 

あぁ~無農薬の野菜が笑い泣き

無農薬でなくなってしまった・・・

 

ガックリ

 

てな訳で

 

私も自分勝手な親切というか

余計なお世話、というのを

 

やってるかも知れないな

 

 

気をつけよう・・・と思ったのです。