皮膚科のお医者さんのブログで
今、ヘルペスの患者さんが多い、
というのを見ました。
医師の間で話題になった論文
《スペインでワクチン接種後に皮膚反応を起こした405症例の分析結果です。患者数は391人で、使用したワクチンはファイザー製が40.2%、モデルナ製が36.3%、アストラゼネカ製が23.5%で165例が1回目の接種後に、145例が2回目の接種後に皮膚反応が起こっており、発症時間は平均で接種後5.1日、症状の持続期間は平均値で12.2日だった。
405例のうち、皮膚反応が接種部位に症状があったのは32.1%、33.5%は全身的な皮膚反応が起きた。
主な皮膚反応のパターンは6種類に分類される。
COVID-ARMと呼ばれる接種部位の紅斑や腫脹で32.1%、
次に蕁麻疹で14.6%、麻疹様の発疹8.9%、水疱性丘疹6.4%、バラ色粃糠疹様(円形から楕円形の数センチの紅斑)4.9%、
紫斑が4.0%だった。
このほかに
水痘帯状疱疹ウイルスの再活性化や、
単純ヘルペスウイルスによると思われる症例が
合計で13.8%あった。》
(皮膚科の医師の話)
私が現時点(9月中旬)で診療していても、
また、地域の先生方と話していても
帯状疱疹や蕁麻疹が多いように感じます。
その症状は接種後すぐに出る場合もあれば、
2,3週間後に出る場合も経験します。
ヘルペスと聞いて
母の神経痛を思い出しました。
ヘルペスは皮膚に出ると
赤いブツブツした湿疹なので
分るのですが
神経に入り込んだものは
分りにくいです。
神経が“痛い”のです。
痛みの感じ方は
重だるい痛み、何となく痛い、
チクチク痛い、
というように、それぞれ違いますが
母の膝の痛みは“激痛”でした。
ヘルペスは
ストレスが関係していると
いわれますが
何がストレスになったのか
本人にも分らないことがあります。
母は
踏み台から足を滑らせて
転倒して頭から血を流して
救急車で病院へ運ばれたことがありました。
ショックで免疫が落ちると
色々起こってくるようです。
ある日突然、神経痛が出るのではなく
何かのきっかけがあったはずです。
母の膝の痛みは“激痛”でした。
病院で色々検査しても
「骨には異常が見当たりません」
ということで
痛み止めの注射をしました。
注射は良く効きました。
見事に、痛みが消え
母は喜びました。
しかし、その注射は3日ほどで
効果が切れ、また激痛です。
痛みが出ると
注射をしてもらいに行くというのが
何年も続きました。
母の顔色が、こげ茶色になっていき
注射を続けていれば
どうなってしまうのだろう・・と
さすがに心配になり
私は色々調べて
山口県の俵山温泉に
湯治に行かせたのです。
夫が母を
俵山まで連れて行きました。
そこには
母のような療養する人が沢山居て
そこで1ヶ月滞在しました。
そこには女性の鍼灸師の人が
母に鍼治療をしてくれて
温泉と鍼のお陰で
母はすっかり痛みが取れて
帰って来ました。
痛みがない、ということは
どんなに有り難いことでしょう。
この当たり前が
どんなに有り難い事か・・・
何年も続いた母の膝の激痛は
その後は起こってきませんでした。
その後
シンノオル医術士となった私は
今では
ヘルペスにはプラス極が有効だと
知っていますから
まず“痛い”という場所には
プラス通電をします。
ヘルペスが神経に入り込んで
麻痺した赤ちゃんの顔に
プラス通電をしたら
4日ほどで、麻痺した筋肉が
動くようになったのを
覚えています。
スキーで転倒して
鎖骨を折って入院中に
顔面麻痺が起こって
退院した後
シンノオルに通ってくれた男性は
やはり麻痺した顔の筋肉に
プラス通電をして回復しました。
今、コロナワクチン接種後の
ヘルペスが多い、という話を聞いて
ふと、母の膝や赤ちゃんのことを
思い出したのです。
皆様、ご自愛くださいませ。