スマホに電話がかかってくると

パニックになってた私。

 

「スマホにかけないで自宅の電話にかけてね」と

お客様にお願いしてたけど

 

何とかスマホの電話に出ることが

出来るようになりました。

 

 

今日はカメラの使い方を

息子に教えてもらいました。

 

このマークを押したら向こうの景色が写り

このマークを押したら自分が写るんだよ。と

 

ポチッと押したら

自分の顔が映し出されてショック!

 

72歳の私・・・

妖怪みたいなお婆さんが写ったのです。

 

息子は

「顔のしわを消したければ、こうするんだ」と

色々やってくれますが

 

アップで自分の顔を見たショックで

しばらく気分が落ち込んでいましたが

 

こういう時は、庭の畑に出ます。

 

 

元気に育った野菜に喜びを感ます。

 

 

 

 

 

 

味醂に漬け込んでいたイワシとサワラを

干しました。

 

ついでに松葉油も作りました。

 

松葉100gを剪定バサミで荒くきざみ

無添加の菜種油、またはゴマ油 1.8リットルを

広口ビンに入れて、3ヶ月冷暗所で熟成させる。

 

これ、ネットで載ってたのを使わせていただきました。

 

 

大手メーカーの食用油はヘキサンなどの有機溶剤で溶かし

猛毒の化成ソーダなどで濾過する。

これに合成化学物質の酸化防止剤が追加されている、

 

とのことですが

ヘキサンのヒトへの急性影響の報告は少ないとのことです。

だからあまり心配することはないと思いますが

 

まれにポリエチレンラミネート工場で本物質を使用していた労働者に、四肢の知覚障害、筋力低下、筋萎縮、

歩行障害などの症状を呈した多発性神経障害が発生した。

 

という報告があったそうです。

症状は職場から離れて6ヶ月~1年の経過で

軽快したとのことです。

 

それより

松葉油は動脈硬化、高血圧、高コレステロール

心臓病、脳卒中、リューマチ、神経痛などに応用できる、

 

と書かれていたので、

なんだか楽しいな、と思ったのです。

 

 

 

3ヶ月経ったら松葉をフキンで漉すと出来上がり。

 

3ヵ月後のお楽しみです。ニコニコ